高積雲の全体的なお話
対流圏中層(2,000〜7,000m)に浮かび、典型的なものは、たくさんの小さな雲(小雲)を敷き詰めたような姿になります。この姿は「羊の群れ」に見立てられ、「ひつじぐも」の名前で親しまれています。sheep
cloudという英語名もあります。
とはいえ、高積雲はきわめてバリエーション豊かな雲で、典型的な「ひつじぐも」の姿は、その一面を見ているにすぎません。
個々の小雲は白色〜灰色で、ふつう陰影があります。パッと見巻積雲に似ているものの、小雲の大きさは視半径1〜5度と大きめです。判断に迷うときは、腕をのばして小指を立て、小雲に当ててみます。高積雲は小指から大きくハ乱すくらいの大きさがあります。一方の巻積雲は小指の中にすっぽりと納まります。
雲はおもに水滴でできていますが、しばしば氷晶が混じります。
高積雲が太陽の近くにあるときは、光環や彩雲ができることがあります。また小雲と小雲のすき間から差し込んだ光が、薄明光線となって目に見えることがあります。
高積雲は降水を伴うことがあるものの、地表に到達する前に蒸発してしまいます。そのため地上にいて高積雲からの降水を直接肌で感じることはありませんが、尾流雲という形で降水の軌跡を見ることはできます。
|
日本名 |
|
俗 称 |
ひつじぐも
むらぐも |
別 名 |
→別ページへ(※作成中) |
国際名 |
|
高 度 |
2,000-
7,000m |
極域 |
2,000-4,000m |
熱帯 |
2,000-8,000m |
|
|
色の幅 |
|
陰 影 |
ふつうあり |
雲の粒 |
|
光の
現象 |
|
降 水 |
雨 |
− |
霧 雨 |
− |
雪 |
− |
霧 雪 |
− |
雪あられ |
− |
ひょう |
− |
氷あられ |
− |
凍 雨 |
− |
|
発 雷 |
− |
|