サイト概要 サイトマップ 著作権・引用・リンク お問い合わせについて

トップページ天気のはなし雲の状態記号
   
最新情報はツイッター
ブログなどもご確認ください。


 
 
 
 

各種お問い合わせは
メール
でお願いいたします。
こちらもご一読ください。

雲の状態とは?
国際基準の地上天気図では、高気圧や低気圧、前線などの位置関係だけではなく、
各観測地点で記録された気象データが事細かく記入されています。

雲に関する要素としては雲量雲の状態
一番低いところに浮かんでいる雲の雲底高度が挙げられます。
ここでは雲の状態について説明します。

雲の状態(coding of clouds)は、
ひとつひとつの雲のかたちや種類を事細かく…ではなく、
空全体を見渡した時、どういう雲がどんな感じで出ているか…という
全体的な様子を記録するものです。

天気図でいうところの「気圧配置」、
生きもの調査でいうところの「植生」や「群落」といった考えかたに近いものです。

天気図の中には、高気圧・低気圧、前線などさまざまな「パーツ」の詳細が描かれています。
正確な天気予報を行うには、それぞれの「パーツ」の変化を解析する必要があります。

それとは別に、天気図をぱっと見渡したときの全体的な様子、
つまり「気圧配置」のパターンからある程度、天気変化の傾向を予想することができます。

例えば、西に高気圧、東に低気圧、日本付近で等圧線がタテに並ぶ
西高東低(冬型)と呼ばれるパターンの場合、
「太平洋側は晴れ、日本海側は雨や雪」になる傾向があります。

生きもの調査では、動植物の種類リストをつくると、そのデータは星の数ほど出てきますが、
それでも環境や地域ごとに、見られる動植物の種類には似たような傾向が表れるものです。
個々の種類ではなく「全体的な傾向」を表したものが「植生」や「群落」です。

例えば、ブナ林(ブナ群落)という言葉があります。額面どおり受け取れば
「ブナの林」という意味ですが、当然ブナしか生えていないというわけではありません。
たくさんの木が生えている中で、ブナを主体とし、ブナの多い場所でよく見られる草や生きものが
頻繁に記録される環境…という全体的な様子を表しています。
雲の状態の記録方法
雲の状態は、ひとつの空について、
雲の浮かんでいる高さごとに、次の3つに分けて記録します。

記 号 名  称
対象となる十種雲形
CH 上層雲の状態 巻雲、巻積雲、巻層雲
CM 中層雲の状態 高積雲、高層雲、乱層雲
CL 下層雲の状態 層積雲、層雲、積雲、積乱雲

それぞれ、あらかじめ定義された9つのパターンから選び、
あてはまる数字または記号で記録するのです。

国際雲図帳には、「雲の状態」の判定をしやすくするために、
フローチャート形式のガイドラインも公開されています。
それについては雲の符号化のページを参照してください。

数字の場合は、ひとつの空について、

CL=X,CM=X,CH=X Xの部分にはそれぞれ0〜9までの数字が入ります

という具合に表します。


  夜で暗くて見えなかったり、
低い雲や霧などに隠れてしまったりして、
記録できないときは、
Xの部分に
/(スラッシュ)を入れるよ。


記号は、天気図(国際通報形式)で見ることができます。
雲の状態は地上気象観測の要素として、地上天気図の観測データに記されます。

左の図は、国際基準の
地上天気図に使われる
観測データの記入形式です。

国内では、
ASAS(アジア地上解析)
と呼ばれる天気図が
この方式で記入されています。

新聞などの天気図に
登場する天気記号よりも、
はるかに詳しく情報が
記されています。

雲の状態は、

CH上層雲の状態
CM中層雲の状態
CL下層雲の状態

として、それぞれ
該当する部分に
記号が記されます。

また左図のhの部分には、
一番低いところに浮かぶ
雲の底の高さ
が入ります。
上層雲(CH)の記号と意味
上層雲の状態(CHは、 対流圏上層(高度5,000〜13,000m)に浮かぶ
巻雲、巻積雲、巻層雲の状態を総合的に判断して数字や記号で表したものです。

記号はCH=1〜CH=9の9種類があります。

CH=0は上層雲が存在しない状態で、記号はありません。
CH=/はさまざまな理由で記録できなかった場合で、これも記号はありません。

記 号 CH= 説   明
0 巻雲、巻積雲、巻層雲のいずれも存在しない
1 毛状またはかぎ状巻雲、空に広がる傾向はない
2 濃密な巻雲または塔状や房状の巻雲、
空に広がる傾向はない
3 積乱雲からできた濃密な巻雲
4 かぎ状または毛状巻雲、またはその共存
次第に空に広がり厚くなる
5 巻雲と巻層雲、または巻層雲のみ、次第に空に広がり厚くなる
連続した層は地平線上45度未満
6 巻雲と巻層雲、または巻層雲のみ、次第に空に広がり厚くなる
連続した層は地平線上45度以上だが、全天は覆っていない
7 巻層雲、全天を覆う
8 巻層雲は全天を覆っていない
広がる傾向もない
9 巻積雲または巻雲、巻層雲。
そのうち巻積雲が卓越している
/ 夜間や霧、低い雲に覆われるなどして、
確認することができない
 中層雲(CM)の記号と意味
中層雲の状態(CMは対流圏中層(高度2,000〜7,000m)に浮かぶ、
高積雲、高層雲、乱層雲の状態を総合的に判断して数字や記号で表したものです。

記号はCM=1〜CM=9の9種類があります。

CM=0は中層雲が存在しない状態で、記号はありません。
CM=/はさまざまな理由で記録できなかった場合で、これも記号はありません。

記 号 CM= 説   明
0 高積雲、高層雲、乱層雲のいずれも存在しない
1 半分以上が半透明な高層雲。
太陽や月はかすかに見える
2 不透明高層雲(半分以上が不透明)
または乱層雲
3 半透明高積雲。1層で全天は覆っていない
4 半透明高積雲。1層または2層以上。全天は覆っていない
ふつうレンズ状だが形は絶えず変化
5 帯状の半透明高積雲、または1層以上の連続的な高積雲
次第に空に広がり厚くなる
6 積雲または積乱雲が広がってできた高積雲
7 不透明高積雲、または広がらない2層以上の半透明高積雲
または高層雲か乱層雲を伴う半透明高積雲
8 塔状または房状の高積雲
9 混沌とした空の高積雲。ふつう、複数の層をなす
/ 夜間や霧、低い雲に覆われるなどして、
確認することができない
 下層雲(CL)の記号と意味
下層雲の状態(CLは、層積雲、層雲、積雲、積乱雲の状態を
総合的に判断して数字や記号で表したものです。

記号はCL=1〜CL=9の9種類があります。

CL=0は下層雲が存在しない状態で、記号はありません。
CL=/はさまざまな理由で記録できなかった場合で、これも記号はありません。

  雲の状態では、積雲と積乱雲も、
下層雲の中に含めて記号にするよ

記 号 CL= 説   明
0 層積雲、層雲、積雲、積乱雲の
いずれも存在しない
1 扁平積雲、悪天候時ではない断片積雲
またはそれらの共存
2 中程度に発達した積雲または雄大積雲
他の積雲や層積雲があってもよい
3 無毛積乱雲。頂部は巻雲状、かなとこ状になっていない
積雲、層積雲、層雲があってもよい
4 積雲が広がってできた層積雲。
積雲があってもよい
5 積雲からの変化ではない層積雲
6 霧状の層雲、または悪天候時以外の断片層雲
7 悪天候時の断片層雲、または断片積雲
8 積雲と層積雲の共存。
層積雲は積雲からの変化ではない
9 多毛積乱雲。頂部は巻雲状でかなとこ状のことも多い
無毛積乱雲、積雲、層積雲、層雲があってもよい
/ 夜間や霧などにより、確認することができない
 2022年4月13日最終更新

Copyright (C) 2002- wapichan(Hideaki Iwatsuki), All rights reserved.