※おかげさまで、
「あおぞら☆めいと」は
5周年を迎えることが
できました!!


トップページマイナー植物図鑑変異のページエントランス

intro&news
トップページへ
サイト概要
著作権・引用・リンク
プレスリリース

profile&works
わぴちゃん
ふわぴかちゃん
書籍執筆
講演会・観察会情報
調査・研究

sky & weather
雲と空のWeb図鑑
身近な気象写真図鑑
天気図と空の関係
雲と空のコラム
Tips
お天気クイズ

plants & nature
マイナー植物図鑑
わぴちゃんちのお庭
植物分類学研究室
草花とあそぶ
季節を運ぶ生き物たち

BBS & link
みんなのけいじばん
リンク集
リンク掲載について


☆わぴちゃんのブログです☆
☆★マイナー植物図鑑★☆
☆変異のページ☆
ここでは、マイナー植物のうち、
花色違い、毛の有無、果実の形の違いなど、
いわゆる「変異」のうち名前のついているものを紹介します。

(例)
◇シロバナホトケノザ・・・ホトケノザの白花種
◇マルバクワモドキ・・・オオブタクサの丸葉種
◇ウスゲヒメムカシヨモギ・・・ヒメムカシヨモギのうち茎の毛が少ないタイプ


学名がつけられている場合、こういった変異は、
多くが、典型タイプ(母種といいます)とは、
変種や、亜種、品種の関係に位置づけられています。

ただし、典型タイプとの変化が連続していたり、
わざわざ分類学的に分けて名前のつける必要がないと
されるものも中には存在します。

このページでは、分類学的には「?」がついていても
一応和名がつけられているもの(タイプ)のうち、
ほとんど図鑑に出てこないような
マイナーなものを紹介したいと思います。

分類学的に分けられるかどうかの議論は専門家に任せて、
ここでは、こういうタイプもあるんだな…という参考資料に
なればと思っています。


※以下に名前があるものは多くが写真撮影済みです。
少しずつアップしていきますので、気長に待っていただければと思います。

INDEX
アカザ科 ホソバアカザ
アカネ科 オオハシカグサ

ナガエノフタバムグラ

ツツナガヤイトバナ
アサガオ科 ベニバナマメアサガオ
アブラナ科 アオイヌガラシ
ケカキネガラシ
ハマカキネガラシ
イネ科 ヒメモロコシ

ケナシチガヤ
フシゲチガヤ

ムラサキオオエノコロ
カタバエノコロ

ケイヌビエ
ヒメタイヌビエ
ヒメイヌビエ
エダウチネズミムギ

クシゲメヒシバ
アラゲメヒシバ
ウスゲアキメヒシバ
ウリ科 マルミノカラスウリ
ホソミノカラスウリ

トゲナシアレチウリ
オモダカ科 ホソバオモダカ
ガガイモ科 シロバナガガイモ
カタバミ科 ホシザキカタバミ
タチカタバミ
シロバナフシネカタバミ
カヤツリグサ科 ナンゴクカワラスガナ
コチャガヤツリ
キキョウ科 シロバナダンダンギキョウ
キク科 マルバクワモドキ

シロバナキツネアザミ

ボウズハルジオン
ウスゲヒメムカシヨモギ

ケオニノゲシ
ウスジロノゲシ

キクバオオジシバリ
ホソバアキノノゲシ
ウスジロカントウタンポポ

ちょく咲き型カントウヨメナ
ケシ科 シロヤブケマン
ユキヤブケマン

ケナシチャンパギク
ゴマノハグサ科 シロバナトキワハゼ

モモイロサギゴケ
サギゴケ

シロバナアゼトウガラシ
シロバナオオイヌノフグリ
Cymbalaria muralis var. globosa(和名なし)
サトイモ科 ムラサキハンゲ
シカハンゲ
シソ科 シロバナヒメオドリコソウ
シロバナホトケノザ
スミレ科 シロバナタチツボスミレ
オトメスミレ
アカフタチツボスミレ
ムラサキコマノツメ
ケスミレ
セリ科 ムラサキミツバ
ウシミツバ
タデ科 オオミチヤナギ

ギンミズヒキ
ゴショミズヒキ
オニミズヒキ

シロバナミゾソバ
ツユクサ科 ケツユクサ
ウスイロツユクサ
シロバナツユクサ
ウサギツユクサ
オオボウシバナ
トウダイグサ科 ビロードエノキグサ
ナガバエノキグサ
ナス科 シロバナワルナスビ
ナデシコ科 ネバリノミノツヅリ

シロバナカワラナデシコ
バラ科 シロミノベスカイチゴ
ヒガンバナ科 ギントウカ
ヒユ科 ムラサキゲイトウ
フウロソウ科 ベニバナゲンノショウコ
マメ科 モモイロツメクサ
セッカツメクサ

ホソバヤハズエンドウ
シロバナヤハズエンドウ
ユリ科 シロバナツルボ

エダウチチゴユリ
ラン科 シロネジバナ
アキモジズリ

お仕事のご相談、ホームページへのご意見・ご感想・ご指摘等は、
メールでお願いいたします。当日〜3日以内に返信をいたします。