|

☆わぴちゃんのブログです☆
|

|
エダウチチゴユリ |
別名:
学名:Disporum smilacinum var. ramosum
ユリ科チゴユリ属

茎が分枝するタイプのチゴユリ
|
☆★ 概 要 ★☆ |
チゴユリは通常茎が分枝しないのですが、
稀に1−2回分枝するものがあるようで、
それをエダウチチゴユリと言います。
枝分かれする以外はチゴユリとの差異はなさそうです。
遺伝的に安定しているかは
わぴちゃんの現段階の知見では何とも言えないです。
チゴユリと分ける必要のないものと考える人も多いようで、
ylistではシノニム扱い、山と渓谷社の野に咲く花でも、
「まれに分枝する」程度の記述になっています。
「エダウチ−」は、枝分かれするタイプの植物によく名前がつけられます。
枝分かれするのは茎だったり、花序だったり、いろいろですが。。。
|
☆★ 写真及び部位別解説 ★☆ |

図1:花期の様子
エダウチチゴユリは、茎が分枝するタイプをさします。
稀ですが、根気強く探せば発見できると思います。

図2:【比較】チゴユリ
典型タイプは茎は分枝しません。
|
☆★掲載を確認している図鑑・文献★☆ |
街で見かける雑草や野草がよーくわかる本 211p
神奈川県植物誌2001 220p |
|