※おかげさまで、
「あおぞら☆めいと」は
5周年を迎えることが
できました!!


トップページマイナー植物図鑑ムラサキミツバ

intro&news
トップページへ
サイト概要
著作権・引用・リンク
プレスリリース

profile&works
わぴちゃん
ふわぴかちゃん
書籍執筆
講演会・観察会情報
調査・研究

sky & weather
雲と空のWeb図鑑
身近な気象写真図鑑
天気図と空の関係
雲と空のコラム
Tips
お天気クイズ

plants & nature
マイナー植物図鑑
わぴちゃんちのお庭
植物分類学研究室
草花とあそぶ
季節を運ぶ生き物たち

BBS & link
みんなのけいじばん
リンク集
リンク掲載について


☆わぴちゃんのブログです☆

ムラツキミツバ
別名:---
学名:Cryptotaenia japonica f. atropurpurea
セリ科ミツバ属
栽培逸出

ミツバのうち、葉が紫色を帯びる園芸品種。

☆★ 概     要 ★☆
湿った林地や、林縁にごく普通に生えるミツバの品種で、
葉や茎が強く紫色を帯びるものです。

ムラサキミツバは自生品もあるようですが、
多くはミツバと一緒に野菜として栽培されます。

以下の写真データは、わぴちゃんが
ホームセンターの野菜コーナーで購入したものを
育てた結果の生活史の記録です。
☆★ 写真及び部位別解説 ★☆

図1:葉の様子
ミツバの形ですが、紫を帯び、もともとある葉緑素と混色して、
黒っぽい色になります。


図2:花の様子
基本的にはミツバなので、ミツバと同じような花のつき方です。


図3:花のアップ
ミツバは花色が白ですが、ムラサキミツバは、
花にも赤い色素が及び、ほんのりピンクになっています。


図4:果実期の様子
形状やつき方はミツバと同じですが、
紫色の色素のため、果実、果柄とも、
黒っぽい色になっています。。

お仕事のご相談、ホームページへのご意見・ご感想・ご指摘等は、
メールでお願いいたします。当日〜3日以内に返信をいたします。