※おかげさまで、
「あおぞら☆めいと」は
5周年を迎えることが
できました!!


トップページマイナー植物図鑑ホソバアカザ

intro&news
トップページへ
サイト概要
著作権・引用・リンク
プレスリリース

profile&works
わぴちゃん
ふわぴかちゃん
書籍執筆
講演会・観察会情報
調査・研究

sky & weather
雲と空のWeb図鑑
身近な気象写真図鑑
天気図と空の関係
雲と空のコラム
Tips
お天気クイズ

plants & nature
マイナー植物図鑑
わぴちゃんちのお庭
植物分類学研究室
草花とあそぶ
季節を運ぶ生き物たち

BBS & link
みんなのけいじばん
リンク集
リンク掲載について


☆わぴちゃんのブログです☆

ホソバアカザ
別名:---
学名:Chenopodium album var. stenophyllum
アカザ科アカザ属


シロザの一型で、葉の形が細長いものをいう。

☆★ 概     要 ★☆
ホソバアカザの名前のとおり、シロザ(アカザ)のうち、
葉の幅が狭く、異様に細長くなるタイプをさします。

葉の幅が細いだけではなく、
葉の縁は複雑な切れ込みがたくさん入る傾向にあります。

シロザの変異なので、葉の中心付近、
若芽には白または赤色の粉を帯びます。

ホソバアカザを記載した写真図鑑はほとんど皆無に等しいですが、
神奈川県植物誌2001に詳しい記述があります(写真はありません)。
☆★ 写真及び部位別解説 ★☆

図1:生育期の様子
シロザの一型なので、見た目でちがうのは葉の形だけです。
葉は母種と比べるとかなり細長く、縁は切れ込みが目立ちます。



図2:【比較】典型のシロザ
こちらは典型タイプのシロザです。
葉は丸みを帯びた「ほこ形」です。

お仕事のご相談、ホームページへのご意見・ご感想・ご指摘等は、
メールでお願いいたします。当日〜3日以内に返信をいたします。