|

☆わぴちゃんのブログです☆
|

|
ホソバアカザ |
別名:---
学名:Chenopodium album var. stenophyllum
アカザ科アカザ属

シロザの一型で、葉の形が細長いものをいう。
|
☆★ 概 要 ★☆ |
ホソバアカザの名前のとおり、シロザ(アカザ)のうち、
葉の幅が狭く、異様に細長くなるタイプをさします。
葉の幅が細いだけではなく、
葉の縁は複雑な切れ込みがたくさん入る傾向にあります。
シロザの変異なので、葉の中心付近、
若芽には白または赤色の粉を帯びます。
ホソバアカザを記載した写真図鑑はほとんど皆無に等しいですが、
神奈川県植物誌2001に詳しい記述があります(写真はありません)。
|
☆★ 写真及び部位別解説 ★☆ |

図1:生育期の様子
シロザの一型なので、見た目でちがうのは葉の形だけです。
葉は母種と比べるとかなり細長く、縁は切れ込みが目立ちます。

図2:【比較】典型のシロザ
こちらは典型タイプのシロザです。
葉は丸みを帯びた「ほこ形」です。 |
|