☆わぴちゃんのブログ☆
草花・昆虫、雲の話題など、
「身近な自然の小さな発見」を
テーマに頑張ってます☆★
|
|
尾流雲【びりゅううん】
別名 尾引き雲・ビルガ
国際通用名 virga
略してvir
巻積雲・高積雲・高層雲・層積雲・積乱雲・積雲・乱層雲で見られる雲形
わぴちゃん流遭遇率・・・
(夏季)★☆☆☆☆(年数回程度)
(冬季)★★★★★(週に2−3回程度)
雲から落ちてくる雨や雪が途中で蒸発したもの。
気温が高い場合はしゅっと尾を引くような形に、
気温が低い場合はもやもやとした形に。
|
|
|
雲から降ってくる雨や雪が地上に届く前に蒸発することがあります。
そめが目に見えたものが尾流雲で、名前の通り、
典型的なものは、「尾」が「流」れていくように見える雲です。
国際通用名からビルガと呼ばれることもあります。
【写真1】高積雲からのびる尾流雲(2007年10月20日千葉県野田市)
【写真2】やはり高積雲からのびる尾流雲(2006年10月25日・茨城県五霞町)
|
尾を引く姿が巻雲と紛らわしいね(>ω<。)
でも、巻雲と違って、尾流雲の場合は、
必ず高積雲や積雲等の
もとになる雲が確認できるよ☆ |
|
尾流雲の場合は、雨や雪が地上に届く前に蒸発してしまうので、
地上では雨として確認することはできません。
尾流雲が地上に届いたものは降水雲と呼ばれ、
その下では雨や雪が降っています。
気温が高くて、降ってくるものが雨である場合は、
写真1,2のように、長くしゅっと尾を引く形になります。
一方、気温が低くて、降ってくるものが雪である場合は、
輪郭がぼやけたもやもやしたものになります。
【写真3】上空の強い寒気に伴うもやもやとした尾流雲(2008年1月1日・茨城県坂東市)
【写真4】灰色の積雲からもやもやと広がる(2007年12月14日・千葉県佐倉市)
|
冬型の気圧配置時、積雲の周りに
もやもやとした白っぽい
尾流雲が高頻度で見られるけど、
あれは、上空を舞う雪だよ☆ |
|
冬季、寒冷前線通過時にも、尾流雲を伴った積雲群が通過することがあります。
この場合の尾流雲は暗い灰色でかなり威圧感があることが多いです。
【写真5】寒冷前線通過に伴う尾流雲(2006年2月8日・茨城県五霞町)
【写真6】乳房雲と尾流雲の交合で不気味に…(2008年12月6日茨城県五霞町)
しばしば、乳房雲とセットで現れます。
乳房雲のこぶがパチンと弾けてそこから尾を引くことがあります。
【写真7】乳房雲が弾けて尾流雲へ(2006年11月15日茨城県坂東市)
|
|