トップページ雲と空のWeb図鑑掲載種一覧分類表和名外国名層積雲(Sc)

intro&news
トップページへ
サイト概要
著作権・引用・リンク
プレスリリース

profile&works
わぴちゃん
ふわぴかちゃん
書籍執筆
講演会・観察会情報
調査・研究

sky & weather
雲と空のWeb図鑑
身近な気象写真図鑑
雲と空にまつわる小ネタ
お天気クイズ

plants & nature
草花の小ネタ
わぴちゃんちのお庭
植物分類学研究室
季節を運ぶ生き物たち

BBS & link
リンク集
リンク掲載について


☆わぴちゃんのブログ☆
草花・昆虫、雲の話題など、
「身近な自然の小さな発見」を
テーマに頑張ってます☆★

層積雲【そうせきうん】

俗 称 くもり雲/かさばり雲
英 名 
--
国際通用名 Stratocumulus (略号:Sc)

発生高度 2,000m以下(下層雲)
構成粒子  
わぴちゃん流
遭遇率
関連する
現象など
 
※ときに弱い雨や雪
色あい 白色〜暗い灰色/色ムラ・陰影が目立つ
形 状 大きな雲塊がいくつも浮かぶ
雲塊の形は不規則でさまざま
模様や色ムラがかなり目立つ
 ※雲塊の視半径は5度以上
おもな
出現条件
早朝や夕方
晩秋以降、寒気の南下時
北東風時の太平洋側 など



層状雲 レンズ雲 塔状雲
変 種 半透明雲 すき間雲 不透明雲 蜂の巣状雲
波状雲  二重雲  放射状雲
副変種 尾流雲 降水雲 乳房雲
低い空に出る雲です。その形は実に多種多様で、
10種雲形のどれにも分類できないものは、ほとんどがこの層積雲です。

「層」であり「積」でもある雲。積雲みたいだけどもくもく感がいまひとつ。
高層雲みたいだけどべたーっとした感じがしない・・・といった
つかみどころのない中途半端な形状をしています。

層積雲はいろいろな形をしており、
また白〜黒灰色まで色むらが激しいです。

1年中高頻度で見ることができます。層積雲から雨の降ることは少ないですが、
まれに尾流雲降水雲を形成しています。


【写真1】とらえどころのない層積雲(2010年3月10日東京都港区)

層積雲のすき間から太陽がのぞくと、
光の筋が降り注ぐ「天使のはしご」になるのだ☆


【写真2】とても幻想的な天使のはしご(2007年3月3日・静岡県由比町)


【写真3】夕方の天使のはしご(2010年9月12日栃木県栃木市)

層積雲の波状雲は、雲のロールがいくつも並びます。
その姿は、あたかも、畑の畝(うね)のように見えるのでうね雲とも呼びます。


【写真4】畑のうねを連想させる「うね雲」(2009年11月19日千葉県野田市)



【写真5】北東気流に伴う層積雲群(2008年5月4日茨城県ひたちなか市)

あと、夏場、日中発生した積雲の形が崩れて、層積雲へと変身することがあります。
このような雲のことを
夕暮れ層積雲と言います。


上の写真6は、もくもくと発達した積雲ですが、
日が暮れるとともに、積雲の雲組織がばらけて、
下の写真7のように崩れてしまいました。
このときの写真7を夕暮れ層積雲です。
時に、夕焼けでキレイに色づくこともあります。



【写真6】夕暮れ層積雲(2010年7月18日・長野県長野市)

夕方になって太陽のエネルギーが弱くなると、
積雲がそれ以上発達できなくなり、
やがて風に流されて夕暮れ層積雲と
なるのです。

2014年6月6日最終更新
お仕事のご相談、ホームページへのご意見・ご感想・ご指摘等は、
メールでお願いいたします。当日〜3日以内に返信をいたします。