トップページ雲と空のWeb図鑑掲載種一覧分類表和名外国名高積雲(Ac)
intro&news
トップページへ
サイト概要
著作権・引用・リンク
プレスリリース

profile&works
わぴちゃん
ふわぴかちゃん
書籍執筆
講演会・観察会情報
調査・研究

sky & weather
雲と空のWeb図鑑
身近な気象写真図鑑
雲と空にまつわる小ネタ
お天気クイズ

plants & nature
草花の小ネタ
わぴちゃんちのお庭
植物分類学研究室
季節を運ぶ生き物たち

BBS & link
リンク集
リンク掲載について


☆わぴちゃんのブログ☆
草花・昆虫、雲の話題など、
「身近な自然の小さな発見」を
テーマに頑張ってます☆★

高積雲【こうせきうん】

俗 称 ひつじ雲・さば雲
英 名 
sheep cloud
国際通用名 Altocumulus (略号:Ac)

発生高度 2,000〜7,000(中層雲)
構成粒子  
わぴちゃん流
遭遇率
関連する
現象など
 
色あい 白色〜灰色/ふつう陰影あり
形 状 小雲がたくさん浮かぶ。
色や形のバリエーションが豊富な雲形。
※小雲の大きさ…視半径1〜5度
おもな
出現条件
晴天時によく見られる



層状雲 塔状雲 房状雲 レンズ雲
変 種 半透明雲 すき間雲 不透明雲 波状雲 二重雲
放射状雲 蜂の巣状雲
副変種 尾流雲 乳房雲
ほぼ水滴からできている白または灰色の中・上層に現れる積状の雲です。
やや大きめの雲片が空いっぱいに多数広がります。


【写真1】空一面に広がった高積雲(2009年6月23日茨城県坂東市)


【写真2】典型的な秋の空(2009年10月21日埼玉県春日部市)

この姿がまるで白い子羊が
群れているみたいなので
ひつじ雲って言います。
春と秋によく見られるよ

時には、波状・放射状に現れて、異様な光景をかもし出すこともあります。
波状に並んだ高積雲を特に「
波状高積雲」と呼ぶことがあります。


【写真3】風のいたずらで波状に並びました。(2006年9月23日・千葉県野田市)


波状高積雲はさば雲とも言うよ〜★
これがさば、似てるでしょ?


それから、高積雲の雲片が薄っぺらく。まるで亀の甲羅を連想させるような
亀裂が入る姿になることもあります。
この形状の高積雲を亀の甲羅に見立てて、
亀甲状高積雲と呼ぶこともあります。


【写真4】亀の甲羅を連想させる「亀甲状高積雲」(2006年2月15日・茨城県境町)

あと、高積雲からは雨が降ることがあります。
大体は地上に届く前に蒸発してしまうため、雨として観測されることはありません。
しかし、雲がしっぽを引いたような形状となり尾流雲(virga)を形成します。


【写真5】高積雲から降る雨(2006年10月15日茨城県五霞町)

また、風が強いときには、高積雲の雲片がまるく、
または流線型に集まって1つの雲のようになることがあり、
それを
レンズ高積雲(高積雲のレンズ雲)と言います。


【写真6】レンズ高積雲(2007年9月15日千葉県流山市)


【写真7】たくさん出たレンズ高積雲(2008年4月21日茨城県守谷市)


薄い高積雲が太陽を隠すと、
日光環が現れることがあるよ★


【写真8】高積雲によって出現した日光環(2006年7月14日千葉県野田市)

ただし、高積雲が分厚い時は、写真7のような姿になります。


【写真9】分厚い高積雲が太陽を隠した場合(2007年3月3日静岡県由比町)

また、穴あき雲と言って、層状に空を覆う高積雲の一部が消滅して
まるで穴があいたような姿になることがあります。
その場合、高積雲の雲粒は氷晶となって巻雲へと姿を変えることもあります。



【写真10】写真中央から右側にかけて穴開きに(2009年6月6日東京都千代田区)


2014年6月6日最終更新
お仕事のご相談、ホームページへのご意見・ご感想・ご指摘等は、
メールでお願いいたします。当日〜3日以内に返信をいたします。