☆わぴちゃんのブログ☆
草花・昆虫、雲の話題など、
「身近な自然の小さな発見」を
テーマに頑張ってます☆★
|
2007春(2008年3月-2008年5月)
|
|
2008年春季(2008年3月-2008年5月) |
|
(2007年9月-2007年11月)2007秋 |
ファイルナンバー189.道路を横断する砂じん(2008年2月27日撮影)
※正式な現象名:砂じんあらし
|
春のあらしです。北西の風が吹き荒れ、
砂じんがまって空が茶色くなっていました。
場所によっては写真のように道路を横断して
視界をさえぎっている場所もありました。
(千葉県野田市・北方向を臨む)
|
ファイルナンバー188.まだまだ寒気流入(2008年2月16日撮影)
※正式な現象名:尾流雲(vir)
|
まだまだ木枯らしが吹き荒れています(>ω<。)
強い寒気の影響で、積雲の下部がだらだらと垂れ下がって見える
「尾流雲」が出現しました。
(千葉県野田市・南方向を臨む)
|
ファイルナンバー187.寒気流入(2008年2月13日撮影)
※正式な現象名:断片積雲(Cu fra)
|
この冬一番の寒気が流れ込んできています。
わぴちゃんの住む関東は冬晴れですが風が強く、
積雲がモコモコと湧いています。
(千葉県野田市・天頂方向を臨む)
|
ファイルナンバー186.太陽柱(2008年2月1日撮影)
※正式な現象名:太陽柱
|
山肌に太陽が沈んだとき、太陽の光が縦に長く
のびる姿がはっきりと確認できました。
太陽柱と呼ばれる現象です。
(宮城県本吉町・西方向を臨む)
|
ファイルナンバー185.つるし雲(2008年1月31日撮影)
※正式な現象名:レンズ雲(len)
|
この日は、北西の風が強く吹きました。
そのため、風が強い時に出現するレンズ雲が多数出現しました。
その一部がつるし雲状になっていました。
(千葉県野田市・西方向を臨む)
|
ファイルナンバー184.「ワシ」のような形の雲(2008年1月26日撮影)
※正式な現象名:レンズ雲(len)
|
やや風が強めに吹いて、風の影響を受けて流線形な
レンズ雲がたくさん出現していました。
そのなかの一つ、なんとなく、木に止まるワシのように見えませんか?
(東京都江東区・北方向を臨む)
|
ファイルナンバー183.晴れと曇りの境目。(2008年1月18日撮影)
※正式な現象名:高層雲(As)
|
弱い気圧の谷の影響で午前中雲の多い1日でした。
上空はおおむね高層雲におおわれて高曇りだったのですが、
北の空は雲が切れて青空になっていました。
空が見事に二分されたようになっていますね。
(千葉県野田市・北西方向を臨む)
|
ファイルナンバー182.細かい波状雲(2008年1月14日撮影)
※正式な現象名:波状雲(un)
|
天頂付近を薄い巻層雲が多い、その一部がさざなみ状になりました。
巻層雲や巻積雲のさざなみはとても細かいので、
なんとも言えない不気味なテイストになります。
(千葉県野田市・北西方向を臨む)
|
ファイルナンバー181.上空を舞う雪(2008年1月1日撮影)
※正式な現象名:尾流雲(vir)
|
この日は午後から寒気が流入してこのような雲がよく見られました。
もやもやしたものは、上空を舞う雪です。
ただ、関東ではこれが地上に到達することはあまりありません。
(千葉県野田市・西方向を臨む)
|
ファイルナンバー180.月の暈(2007年12月24日撮影)
※正式な現象名:22度ハロ(22degree-halo)
|
久しぶりに月の暈を拝みました。
30秒露光による撮影です。白いぽちぽちはお星様です。
神様からのクリスマスプレゼントに感激した夜でした☆
(千葉県野田市・天頂方向を臨む)
|
ファイルナンバー179.朝の虹模様(2007年12月11日撮影)
※正式な現象名:上部ラテラルアーク
|
朝の空に虹模様が出ました。
最初は環天頂アークかと思ったのですが、
弧の形状から上部ラテラルアークと判断しました。
環天頂アークが出ず、上部ラテラルアークが単体で出る事例は
珍しいと思います☆
(千葉県野田市・天頂方向を臨む)
|
ファイルナンバー178.ふわっとした雲(2007年12月10日撮影)
※正式な現象名:くらげ雲(jellyfish-like cloud)
|
高積雲や層積雲が上空の風にふわっと流されたものです。
かき玉汁の卵みたいな感じですね(*⌒―⌒*)
もう少し顕著にふわっとすると典型的な「くらげ雲」になります。
(千葉県野田市・東方向を臨む)
|
|