サイト概要 サイトマップ 著作権・引用・リンク お問い合わせについて

トップページ天気のはなし分類カテゴリ変種補足雲形付属雲母雲special clouds地形性の雲その他
   
最新情報はツイッター
ブログなどもご確認ください。


 
 
 
 

各種お問い合わせは
メール
でお願いいたします。
こちらもご一読ください。


雲の細分類のひとつ。本体の雲に付属して特徴的な「小雲」が現れた状態

付属雲(accessory clouds)とは?
雲の分類は世界気象機関(WMO)が刊行した、
国際雲図帳(INTERNATIONAL CLOUD ATLAS)を
もとにして行われています。国際雲図帳は初版刊行後、
何回か改訂があり、長らく1975年版が使われてきましたが、
2017年3月に改訂が行われ、2017年版が発表されました。

現在の雲分類では、基本となる10種類の雲形を定め、
自然に発生するすべての雲は、必ずこのどれかに分類されます。
この基本となる10種類は、国際雲図帳では
類(genera)と呼びます。

そして、この10種類を基本として、
種(specia)変種(varieties)
補足雲形(supplementary features)付属雲(accessory clouds)
4つの視点をもとにさらに細かい分類が行われています。

その細かい分類のうち、
付属雲(accessory clouds)は、
本体の雲に付属するようにできた「小さな雲」のことです。

英名のaccessoryはアクセサリーのことです。
いわば、雲が「小さな雲のアクセサリー(付属雲)」を
身にまとっているようなイメージと考えられます。

雲分類の世界では、付属雲と補足雲形は、ふつう、
あわせて1つの区分として扱います。
分類表上もsupplementary features and accessory cloudsとして、
1つの項目にまとめられています。
 付属雲(accessory clouds)の種類一覧
雲分類の付属雲(accessory clouds)には、次の4種類があります。
名前のリンクをクリックすると、それぞれの雲の解説ページに飛びます。

日本名/
よみかた
略号/
国際名
俗称など 関係する
十種雲形
おもな特徴
頭巾雲
ずきんぐも
pil
pileus
かつぎ
被状雲
積雲
積乱雲
雲のてっぺんに「雲の頭巾」をかぶせたような状態。横にはあまり広がらず、すぐに形を変えるか消滅してしまう。
ベール雲
べーるぐも
vel
velum
かつぎ
被状雲
積雲
積乱雲
雲のてっぺんに「雲の布」をかぶせたような状態。横に長くのびたり、厚みを増して、長い時間出続けることも。
ちぎれ雲
ちぎれぐも
pan
pannus
こごり雲
片乱雲
黒猪
騰蛇
蛇行雲
龍行雲
高層雲
乱層雲
積雲
積乱雲
本体の雲の雲底よりも低い場所に小雲がいくつも発生した状態。小雲は風でかき乱され、目に見える速さで動いていく。
流入帯雲
りゅうにゅうたいうん
flm
flumen
Beaver tail 積乱雲 発達した積乱雲に向かって流れこむ大きな雲の帯。壁雲よりも高い位置で本体に積乱雲に接続する。

2017年に追加されたflumen(flm)については、
現時点では正式な和名が存在しません。
ここでは気象予報士有志「雲の和名ワーキンググループ」が
提唱したものを当てはめています。

2017年に追加された「新種の雲」の名前の扱いについて(※作成中)


国際名は国際雲図帳に記載されている正式名称(ラテン語表記)です。
略号は、正式名称を簡易的に表記したもので、こちらもよく使われています。

俗称は、該当の細分類に対応すると考えられる呼び名を入れてあります。

「関係する十種雲形」は、付属雲が、基本10種の雲のうち、
どの種類にできるのかを表したものです。
たとえば頭巾雲(pil)は、基本10種のうち、積雲(Cu)と、
積乱雲(Cb)にともなってできる付属雲です。

略号を使った表記方法は、他の細分類と同じで、
「基本10種」+「付属雲」となります。
細分類の特徴が複数当てはまる場合は、それらを順に列挙して、
後ろにどんどんつなげていく形をとります。

【例】積雲(Cu)に頭巾雲(pil)がある場合  Cu pil
十種雲形との関係
次の表は、十種雲形(基本の10種)と、そこに現われる
付属雲の関係をあらわした一覧表です。

国際雲図帳では、付属雲と補足雲形について
基本10種のどれに出現するかという表だけではなく、
もう少し詳しい状況について図示したものも掲載されています。
この表は、それをピックアップしてまとめたものです。

頭巾雲 pil
ベール雲 vel
ちぎれ雲 pan
流入帯雲 flm  −
記号の意味
feature is usual ふつうに見られる
feature is possible 見られる可能性がある
 2022年5月3日最終更新

Copyright (C) 2002- wapichan(Hideaki Iwatsuki), All rights reserved.