 |
 |
各種お問い合わせは
メールでお願いいたします。
こちらもご一読ください。 |
|
 |
|

雲の名前から調べる(日本名・五十音順)
雲の名前(日本語)を集め、五十音順に並べました。
現在は使われていない古い名前や、
知名度の低い俗称、地域名も含め、可能なかぎり拾っています。
また、これらの雲の名前が、
現在使われている雲分類(国際雲図帳2017年版)では
どれに当てはまるのかについても併せて記してみました。
※現行雲分類との対照は、文献に書かれている特徴に関する記述をもとに、
わぴちゃんが独自に判断した上で当てはめているものもあります。
また国際雲図帳2017年版で追加された
新種の雲の日本名の扱いについては
以下の記事もご確認ください。
2017年に追加された「新種の雲」の名前の扱いについて(作成中)
今後も、調査で新たな呼び名が見つかり次第、
随時追加していきたいと思います。
雲の名前のリンクをクリックすると、
それぞれの雲の詳しい説明を見ることができます(現在準備中)。
|
表の上にある「あかさたな…」の
タブをクリックすると、
他の行のページに切り替えられるよ |
|
|
|
雲の名前 |
分類上の位置づけ
(ICA2017) |
備 考 |
さ |
砕積雲
さいせきうん |
積雲の断片雲 |
古名(石丸1952) |
|
砕層雲
さいそううん |
層雲の断片雲 |
古名(石丸1952) |
|
砕乱雲
さいらんうん |
層雲の断片雲
または、ちぎれ雲 |
古名(石丸1952) |
|
棹雲
さおぐも |
層雲(山かつら) |
地形性雲のひとつ
阿部・藤原1944 |
|
逆さ霧
さかさぎり |
層雲(滝雲) |
地形性雲のひとつ |
|
さざなみ巻積雲
さざなみけんせきうん |
巻積雲の波状雲 |
旧名(飯田1978) |
|
鎖状雲
さじょううん |
積雲 |
古名(藤原1944)
列をなした積雲 |
|
五月雲
さつきぐも |
乱層雲 |
梅雨期の雨雲 |
|
鯖雲
さばぐも |
巻積雲の波状雲 |
藤原1944、飯田1978 |
|
莢雲
さやぐも |
レンズ雲 |
|
|
残巻雲
ざんけんうん |
巻雲(Ci cbgen) |
古名(石丸1952) |
|
残留巻雲
ざんりゅうけんうん |
巻雲 |
古名(藤原1944、石丸1952)
※ジューリングの分類 |
し |
ジェット雲
じぇっとぐも |
巻雲 |
飯田1978 |
|
ジェット気流雲
じぇっときりゅううん |
巻雲 |
|
|
ジェット巻雲
じぇっとけんうん |
巻雲 |
|
|
ジェットシーラス
- |
巻雲 |
英名のカタカナ読み |
|
時雨雲
しぐれぐも |
積雲の降水雲 |
|
|
尻尾雲
しっぽぐも |
尻尾雲 |
細分類(補足雲形)のひとつ
雲の和名WG2021提唱 |
|
視程内降水
していないこうすい |
降水雲 |
|
|
しぶき雲
しぶきぐも |
しぶき雲(cagen) |
special cloudsのひとつ
雲の和名WG2021提唱 |
|
遮光高積雲
しゃこうこうせきうん |
高積雲の不透明雲 |
古名(石丸1952) |
|
遮光高層雲
しゃこうこうそううん |
高層雲の不透明雲 |
旧名(石丸1952、飯田1978) |
|
遮光層積雲
しゃこうそうせきうん |
層積雲の不透明雲 |
旧名(石丸1952、飯田1978) |
|
ジャンピングシーラス
- |
巻雲(Ci cbgen) |
英名のカタカナ読み |
|
ジャンプ雲
じゃんぷぐも |
|
地形性雲のひとつ
飯田1978 |
|
消滅飛行機雲
しょうめつひこうきぐも |
穴あき雲(前段階) |
|
|
白簀雲
しらすぐも |
巻雲または巻層雲 |
古名(藤原1944) |
|
皺雲
しわぐも |
巻積雲 |
藤原1944 |
|
人為起源雲
じんいきげんうん |
人為起源雲(hogen) |
special cloudsのひとつ
雲の和名WG2021提唱 |
|
新生巻雲
しんせいけんうん |
巻雲 |
古名(石丸1952))
※ジューリングの分類 |
|
陣風雲
じんぷううん |
層積雲のロール雲
または、アーチ雲 |
古名(石丸1952) |
|
森林蒸散雲
しんりんじょうさんうん |
森林蒸散雲(sigen) |
special cloudsのひとつ
雲の和名WG2021提唱 |
す |
スーパーセル
- |
積乱雲 |
英名のカタカナ読み |
|
末広笠
すえひろがさ |
レンズ雲(笠雲) |
地形性雲のひとつ |
|
隙間雲
すきまぐも |
すき間雲 |
細分類(変種)のひとつ |
|
頭巾雲
ずきんぐも |
頭巾雲 |
細分類(付属雲)のひとつ |
|
筋雲
すじぐも |
巻雲 |
|
|
條雲
すじぐも |
巻雲の毛状雲 |
古名(藤原1944、石丸1952) |
|
座り雲
すわりぐも |
積雲の扁平雲 |
藤原1944 |
せ |
晴天積雲
せいてんせきうん |
積雲 |
飯田1978
晴天になる積雲の総称 |
|
晴天層雲
せいてんそううん |
層雲 |
飯田1978
雨兆となる層雲の総称 |
|
背負雲
せおいぐも |
積雲の断片雲 |
地形性雲のひとつ
阿部・藤原1944 |
|
積雨雲
せきあまぐも |
積乱雲 |
古名(石丸1952) |
|
積雲
せきうん |
積雲 |
類(十種雲形)のひとつ |
|
積雲状高積雲
せきうんじょうこうせきうん |
高積雲 |
古名(石丸1952) |
|
積雲性高積雲
せきうんせいこうせきうん |
高積雲(Ac cugen) |
古名(石丸1952) |
|
積雲性高積雲
せきうんせいこうせきうん |
層積雲(Sc cugen) |
古名(石丸1952) |
|
積巻雲
せきけんうん |
高積雲 |
古名(藤原1944) |
|
積状高層雲
せきじょうこうそううん |
高積雲と高層雲の中間
Ac asmut/As acgen |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
積層雲
せきそううん |
高積雲(Ac cugen) |
旧名(飯田1978) |
|
積乱雲
せきらんうん |
積乱雲 |
類(十種雲形)のひとつ |
|
背状巻雲
せじょうけんうん |
肋骨雲 |
旧名(飯田1978) |
|
線巻雲
せんけんうん |
巻雲の毛状雲 |
古名(藤原1944、石丸1952) |
|
線状巻雲
せんじょうけんうん |
巻雲の毛状雲 |
旧名(石丸1952、飯田1978) |
|
線状巻層雲
せんじょうけんそううん |
巻層雲の毛状雲 |
旧名(石丸1952、飯田1978) |
|
前線乱層雲
ぜんせんらんそううん |
積雲の雄大雲
または、積乱雲 |
旧名(飯田1978) |
そ |
層雲
そううん |
層雲 |
類(十種雲形)のひとつ |
|
層巻雲
そうけんうん |
高層雲 |
古名(藤原1944) |
|
層状雲
そうじょううん |
層状雲 |
細分類(種)のひとつ |
|
輳状雲
そうじょううん |
放射状雲 |
古名(石丸1952) |
|
層状高積雲
そうじょうこうせきうん |
高積雲の層状雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
層積雲
そうせきうん |
層積雲 |
類(十種雲形)のひとつ |
|
層積吊し
そうせきつるし |
レンズ雲(吊るし雲) |
地形性雲のひとつ |
|
|
 |
2022年4月5日最終更新 |
|