 |
 |
各種お問い合わせは
メールでお願いいたします。
こちらもご一読ください。 |
|
 |
|

雲の名前から調べる(日本名・五十音順)
雲の名前(日本語)を集め、五十音順に並べました。
現在は使われていない古い名前や、
知名度の低い俗称、地域名も含め、可能なかぎり拾っています。
また、これらの雲の名前が、
現在使われている雲分類(国際雲図帳2017年版)では
どれに当てはまるのかについても併せて記してみました。
※現行雲分類との対照は、文献に書かれている特徴に関する記述をもとに、
わぴちゃんが独自に判断した上で当てはめているものもあります。
また国際雲図帳2017年版で追加された
新種の雲の日本名の扱いについては
以下の記事もご確認ください。
2017年に追加された「新種の雲」の名前の扱いについて(作成中)
今後も、調査で新たな呼び名が見つかり次第、
随時追加していきたいと思います。
雲の名前のリンクをクリックすると、
それぞれの雲の詳しい説明を見ることができます(現在準備中)。
|
表の上にある「あかさたな…」の
タブをクリックすると、
他の行のページに切り替えられるよ |
|
|
|
雲の名前 |
分類上の位置づけ
(ICA2017) |
備 考 |
あ |
アーククラウド
- |
アーチ雲 |
英名のカタカナ読み |
|
アーチ雲
あーちぐも |
アーチ雲 |
細分類(補足雲形)のひとつ |
|
朝顔雲
あさがおぐも |
かなとこ雲 |
藤原1944 |
|
アスペラトゥス雲
あすぺらとぅすうん |
荒底雲 |
ナショジオニュース2009.6.4 |
|
穴あき雲
あなあきぐも |
穴あき雲 |
細分類(補足雲形)のひとつ
雲の和名WG2021提唱 |
|
あばた雲
あばたぐも |
巻積雲 |
藤原1944 |
|
アブラハムの樹
あぶらはむのき |
高積雲の放射状雲 |
|
|
雨雲
あまぐも |
乱層雲 |
石丸1952 |
|
雨雲
あまぐも |
降水雲 |
雨を降らせる雲の総称 |
|
網目雲
あみめぐも |
巻雲の二重雲 |
古名(藤原1944) |
|
雨巻雲
あめけんうん |
巻雲 |
雨兆となる巻雲の総称 |
|
雨しらす
あめしらす |
巻雲 |
古名(藤原1944、石丸1952)
雨兆となる巻雲の総称 |
|
雨積雲
あめせきうん |
積雲 |
旧名(飯田1978)
雨兆となる積雲の総称 |
|
雨層雲
あめそううん |
層雲 |
旧名(飯田1978)
雨兆となる層雲の総称 |
|
雨層積雲
あめそうせきうん |
層積雲 |
旧名(飯田1978)
雨兆となる層積雲の総称 |
|
雨俵
あめだわら |
レンズ雲 |
倉嶋2016 |
|
雨もよい
あめもよい |
高層雲 |
古名(藤原1944)
雨が降り出す前の雲 |
|
雨山かつら
あめやまかつら |
層雲(山かつら) |
旧名(飯田1978)
雨兆となる山かつらの総称 |
|
泡雲
あわぐも |
巻積雲 |
藤原1944 |
|
アンビル
- |
かなとこ雲 |
英名のカタカナ読み |
い |
石垣雲
いしがきぐも |
高積雲 |
|
|
鼬雲
いたちぐも |
積乱雲 |
高橋1992
石川の地域名 |
|
凍雲
いてぐも |
積雲 |
|
|
糸玉雲
いとだまぐも |
巻雲(もつれ雲、
または房状雲) |
古名(藤原1944) |
|
岩雲
いわぐも |
積乱雲 |
高橋1992
奈良・熊本の地域名 |
|
鰯雲
いわしぐも |
巻積雲 |
藤原1944、石丸1952 |
|
岩茸雲
いわたけぐも |
積乱雲 |
高橋1992
長崎・熊本の地域名 |
|
陰雲
いんうん |
乱層雲 |
|
う |
ヴェール雲
- |
- |
地形性雲のひとつ
大井1957 |
|
ウォールクラウド
- |
壁雲 |
英名のカタカナ読み |
|
浮島雲
うきしまぐも |
|
|
|
浮出し雲
うきだしぐも |
層積雲の塔状雲か |
古名(藤原1944) |
|
薄雲
うすぐも |
巻層雲 |
石丸1952 |
|
うす綾雲
うすあやぐも |
巻層雲の
波状雲・二重雲 |
古名(藤原1944) |
|
薄幕巻層雲
うすまくけんそううん |
巻層雲の霧状雲 |
旧名(石丸1952、飯田1978) |
|
薄幕高層雲
うすまくこうそううん |
高層雲の半透明雲 |
旧名(飯田1978) |
|
うすもの雲
うすものぐも |
巻層雲 |
|
|
渦笠
うずがさ |
レンズ雲(笠雲) |
地形性雲のひとつ |
|
渦状巻層雲
うずじょうけんそううん |
巻層雲 |
旧名(飯田1978) |
|
渦状積雲
うずじょうせきうん |
積雲の断片雲 |
旧名(飯田1978) |
|
畝雲
うねぐも |
層積雲の波状雲 |
|
|
うねり笠
うねりがさ |
レンズ雲(笠雲) |
地形性雲のひとつ |
|
羽毛巻雲
うもうけんうん |
肋骨雲 |
古名(石丸1952) ※クレイデンの分類 |
|
鱗雲
うろこぐも |
巻積雲 |
藤原1944 |
|
雲煙巻雲
うんえんけんうん |
巻雲 |
古名(飯田1978) |
|
雲烟巻雲
うんえんけんうん |
巻雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
雲烟巻層雲
うんえんけんそううん |
巻層雲の霧状雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
雲煙高積雲
うんえんこうせきうん |
高積雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
雲煙状巻積雲
うんえんじょうけんせきうん |
巻積雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
雲海
うんかい |
層雲または層積雲 |
|
|
うんきゅう雲
うんきゅうぐも |
積乱雲 |
高橋1992
四国〜九州の地域名 |
|
雲堤
うんてい |
積雲の雄大雲、
または積乱雲 |
雲が列をなしたもの |
え |
襟巻雲
えりまきぐも |
頭巾雲またはベール雲 |
藤原1944、石丸1952 |
|
円とう笠
えんとうがさ |
レンズ雲(笠雲) |
地形性雲のひとつ |
|
円とう吊し
えんとうつるし |
レンズ雲(吊るし雲) |
地形性雲のひとつ |
|
煙霧巻雲
えんむけんうん |
巻雲 |
旧名(飯田1978) |
お |
オーバーシュート
- |
積乱雲 |
英名のカタカナ読み |
|
大斑雲
おおまだらぐも |
高積雲 |
古名(石丸1952) |
|
大むら雲
おおむらぐも |
高積雲 |
|
|
小河原雲
おがわらぐも |
巻積雲 |
藤原1944 |
|
翁雲
おきなぐも |
積雲の断片雲 |
地形性雲のひとつ
古名(阿部・藤原1944) |
|
鬼雲
おにぐも |
積乱雲 |
|
|
尾曳き笠
おひきがさ |
レンズ雲(笠雲) |
地形性雲のひとつ |
|
尾曳雲
おひきぐも |
尾流雲 |
古名(藤原1944、石丸1952) |
|
尾曳巻雲
おびきけんうん |
巻雲の房状雲 |
古名(藤原1944、石丸1952) ※クレイデンの分類 |
|
帯雲
おびぐも |
層雲 |
地形性雲のひとつ
阿部・藤原1944 |
|
帯状巻雲
おびじょうけんうん |
巻雲 |
旧名(石丸1952、飯田1978)
※クレイデンの分類 |
|
帯状巻積雲
おびじょうけんせきうん |
巻積雲 |
旧名(飯田1978) |
|
帯状巻層雲
おびじょうけんそううん |
巻層雲 |
旧名(石丸1952) ※クレイデンの分類 |
|
帯状高層雲
おびじょうこうそううん |
高層雲 |
旧名(飯田1978) |
|
帯状層積雲
おびじょうそうせきうん |
層積雲 |
旧名(飯田1978) |
|
帯紐雲
おびひもぐも |
層積雲のロール雲か
(積乱雲に伴う)
|
古名(藤原1944) |
|
朧雲
おぼろぐも |
高層雲 |
石丸1952 |
|
大蛇雲
おろちぐも |
層雲 |
|
|
|
 |
2022年4月7日最終更新 |
|