 |
 |
各種お問い合わせは
メールでお願いいたします。
こちらもご一読ください。 |
|
 |
|

雲の名前から調べる(日本名・五十音順)
雲の名前(日本語)を集め、五十音順に並べました。
現在は使われていない古い名前や、
知名度の低い俗称、地域名も含め、可能なかぎり拾っています。
また、これらの雲の名前が、
現在使われている雲分類(国際雲図帳2017年版)では
どれに当てはまるのかについても併せて記してみました。
※現行雲分類との対照は、文献に書かれている特徴に関する記述をもとに、
わぴちゃんが独自に判断した上で当てはめているものもあります。
また国際雲図帳2017年版で追加された
新種の雲の日本名の扱いについては
以下の記事もご確認ください。
2017年に追加された「新種の雲」の名前の扱いについて(作成中)
今後も、調査で新たな呼び名が見つかり次第、
随時追加していきたいと思います。
雲の名前のリンクをクリックすると、
それぞれの雲の詳しい説明を見ることができます(現在準備中)。
|
表の上にある「あかさたな…」の
タブをクリックすると、
他の行のページに切り替えられるよ |
|
|
|
雲の名前 |
分類上の位置づけ
(ICA2017) |
備 考 |
た |
楕円吊し
だえんつるし |
レンズ雲(吊るし雲) |
地形性雲のひとつ |
|
高いかたまり雲
たかいかたまりぐも |
巻積雲 |
古名 |
|
高いひらた雲
たかいひらたぐも |
層積雲 |
古名 |
|
高曇り
たかぐもり |
高層雲 |
|
|
滝雲
たきぐも |
層雲 |
地形性雲のひとつ
石丸1952、飯田1978 |
|
立ち上がり積雲
たちあがりせきうん |
積雲(断片雲か) |
地形性雲のひとつ
飯田1978 |
|
立ち雲
たちぐも |
積雲の雄大雲
または、積乱雲 |
藤原1944、石丸1952 |
|
竜巻
たつまき |
漏斗雲 |
|
|
棚雲
たなぐも |
アーチ雲 |
|
|
多毛雲
たもううん |
多毛雲 |
細分類(種)のひとつ |
|
太郎雲
たろうぐも |
積乱雲 |
石丸1952 |
|
断雲
だんうん |
ちぎれ雲 |
倉嶋2016 |
|
短形巻積雲
たんけいけんせきうん |
巻積雲の波状雲 |
旧名(飯田1978)
格子状のもの |
|
団聚高積雲
だんじゅこうせきうん |
高積雲の房状雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
淡積雲
たんせきうん |
積雲の扁平雲 |
古名(石丸1952) |
|
単層高積雲
たんそうこうせきうん |
高積雲の層状雲 |
旧名(飯田1978) |
|
だんだら雲
だんだらぐも |
高積雲 |
|
|
断片雲
だんぺんうん |
断片雲 |
細分類(種)のひとつ |
|
断片積雲
だんぺんせきうん |
積雲の断片雲 |
古名 |
|
断片層雲
だんぺんそううん |
層雲の断片雲 |
古名 |
ち |
ちぎれ霧雲
ちぎれきりぐも |
層雲の断片雲 |
古名 |
|
ちぎれ雲
ちぎれぐも |
ちぎれ雲 |
細分類(付属雲)のひとつ |
|
ちぎれ吊し
ちぎれつるし |
レンズ雲(吊るし雲) |
地形性雲のひとつ |
|
ちぢみ雲
ちぢみぐも |
巻積雲 |
藤原1944 |
|
ちび雲
ちびぐも |
巻積雲 |
|
|
ちぶさ雲
ちぶさぐも |
乳房雲 |
藤原1944 |
|
中間型巻雲
ちゅうかんがたけんうん |
巻雲の鈎状雲 |
古名(石丸1952)
※ジューリングの分類 |
|
蝶々雲
ちょうちょうぐも |
積雲の断片雲 |
藤原1944、石丸1952、飯田1978 |
つ |
対吊し
ついつるし |
レンズ雲(吊るし雲) |
地形性雲のひとつ |
|
通常巻雲
つうじょうけんうん |
巻雲のもつれ雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
通常巻積雲
つうじょうけんせきうん |
巻積雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
通常巻層雲
つうじょうけんそううん |
巻層雲の毛状雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
通常高積雲
つうじょうこうせきうん |
高積雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
通常層雲
つうじょうそううん |
層雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
襤褸雲
つづれぐも |
巻雲(Ci cbgen) |
古名(藤原1944) |
|
翼雲
つばさぐも |
レンズ雲(吊るし雲) |
地形性雲のひとつ |
|
翼吊し
つばさつるし |
レンズ雲(吊るし雲) |
地形性雲のひとつ |
|
積笠
つみがさ |
レンズ雲(笠雲) |
地形性雲のひとつ |
|
積み雲
つみぐも |
積雲 |
藤原1944、石丸1952 |
|
積状層積雲
つみじょうそうせきうん |
層積雲、または
層積雲の塔状雲 |
旧名(飯田1978) |
|
積吊し
つみつるし |
レンズ雲(吊るし雲) |
地形性雲のひとつ |
|
釣針雲
つりばりぐも |
巻雲の鈎状雲 |
藤原1944 |
|
つるし巻積雲
つるしけんせきうん |
巻積雲のレンズ雲
(吊るし雲) |
旧名(飯田1978) |
|
吊るし雲
つるしぐも |
レンズ雲(吊るし雲) |
地形性雲のひとつ
藤原1944 |
て |
低積雲
ていせきうん |
積雲の扁平雲 |
古名(藤原1944) |
|
テイルクラウド
- |
尻尾雲 |
英名のカタカナ読み |
|
テーブル雲
てーぶるぐも |
層雲 |
地形性雲のひとつ
飯田1978 |
|
天女雲
てんにょぐも |
レンズ雲 |
地形性雲のひとつ
古名(阿部・藤原1944) |
と |
透光高積雲
とうこうこうせきうん |
高積雲の半透明雲 |
旧名(石丸1952、飯田1978) |
|
透光高積雲
とうこうこうせきうん |
高層雲の半透明雲 |
旧名(石丸1952、飯田1978) |
|
透光層積雲
とうこうそうせきうん |
層積雲の半透明雲 |
旧名(石丸1952、飯田1978) |
|
塔状雲
とうじょううん |
塔状雲 |
細分類(種)のひとつ |
|
塔状高積雲
とうじょうこうせきうん |
高積雲の塔状雲 |
旧名(石丸1952、飯田1978) ※クレイデンの分類 |
|
塔状積雲
とうじょうせきうん |
積雲の並雲 |
旧名 |
|
塔状雄大積雲
とうじょうゆうだいせきうん |
積雲の雄大雲 |
旧名(飯田1978) |
|
禿積乱雲
とくせきらんうん |
積乱雲の無毛雲 |
古名(石丸1952) |
|
鶏冠笠
とさかがさ |
レンズ雲(笠雲) |
地形性雲のひとつ |
|
特高巻雲
とっこうけんうん |
巻雲 |
古名(石丸1952)
※クレイデンの分類 |
|
飛び雲
とびぐも |
高積雲 |
古名(藤原1944) |
|
豊旗雲
とよはたぐも |
|
藤原1944 |
|
どんより雲
どんよりぐも |
高層雲 |
|
|
|
 |
2022年4月7日最終更新 |
|