トップページ身近な気象写真図鑑雪に伴う現象

intro&news
トップページへ
サイト概要
著作権・引用・リンク
プレスリリース

profile&works
わぴちゃん
ふわぴかちゃん
書籍執筆
講演会・観察会情報
調査・研究

sky & weather
雲と空のWeb図鑑
身近な気象写真図鑑
雲と空にまつわる小ネタ
お天気クイズ

plants & nature
草花の小ネタ
わぴちゃんちのお庭
植物分類学研究室
季節を運ぶ生き物たち

BBS & link
リンク集
リンク掲載について


☆わぴちゃんのブログ☆
草花・昆虫、雲の話題など、
「身近な自然の小さな発見」を
テーマに頑張ってます☆★

雲の中でつくられた
いわゆる「雪の結晶」が
融けないまま落ちてくる状態。

積雪は、雪などの固形降水が
観測地点周辺の地面の
半分以上を覆った状態。

雪に関連するさまざまな現象

冠雪
snow cap
電柱の先端などに冠状に積もった雪。
「球状冠雪」「半球状冠雪」「烏帽子状冠雪」など
いくつかの種類がある。
着雪
snow accretion
湿った雪が電線や看板等にくっつく現象。
雪ひだ
雪の垂れ下がる性質によって
雪面がたるんでしわ状になったもの
雪ひも
snow garland
枝などに積もった雪がだらんと下垂して
紐のように見える現象
雪まくり
snow roller
斜面をころころと転がった雪玉が
雪をまくるように大きくなっていく現象
巻き垂れ
屋根の雪がじわりじわりとせりだしてくる現象
斑雪
雪が融て地面が露出し、鹿の子模様になったもの
根開き
雪解けの際、樹木の根元に臼状の雪の穴が開く現象
雪割れ
crack
斜面で積雪面が断裂した状態。
雪崩の前兆とされる。
クラスト
crust
積雪の表面が堅くキラキラと光る現象。
成因により「サンクラスト」「ウインドクラスト」など
いくつかの種類に分類される
雪えくぼ
snow dimples
雪の融けはじめにできる積雪表面のくぼみ。
斜面でさざなみ状になったものを「流れえくぼ」と呼ぶ。
雪の風紋
snow ripple
風によって積雪表面にできる波状の紋様。
「スカブラ」など
雪庇
snow cornice
強風の影響で積雪面がひさし状にはりだした状態。
雪庇がくずれると雪崩を誘発する恐れがある。
吹きだまり
snowdrift
積雪面上の雪が強風とともに移動し、
建物の影や山の稜線などに堆積した状態。
現象の規模は大小さまざま。
表面霜
surface hoar
積雪面状に発達する霜の結晶。
シダ状になるものが多い。
雪形
yukigata
山肌の凹凸と雪とが作り出す動物や農具の形の模様
【例】農鳥(富士山)
【例】武田菱・種まき爺さん(白馬岳)
垂下枝 木の枝が沈降雪圧で下へと引っ張られて
大きく曲げられた状態。
根曲がり 雪圧の影響で斜面の下方向へと幹が湾曲したもの
雪折れ
snow breakage
雪の重みや沈降雪圧で枝が折れてしまった状態
草棒

積雪によって作られる、草が棒状に巻き込んだもの



大気現象の種類と記号(雪・固形降水関連の抜粋)


snow
雲の中で生成された「雪の結晶」が
融けずにそのまま落下してくるもの。
雪の結晶は水蒸気の昇華によって形成される。
みぞれ
sleet
雨と雪が混じって降る状態
雪あられ
snow hail
/ snow pellets
直径約5mm程度の白くてもろい
小さな氷の粒が降ってくる現象。
地面に当たるとはずむ。
霧雪
snow grain
直径1mm未満の微細な
白い氷の粒が降ってくる現象。
地面に当たってもはずまない。
凍雨
ice pellets
透明でかたい氷の粒で直径は5mm未満。
雪の結晶が落下途中でいったん融けたあと
再凍結して氷の粒となって落ちてくるもの。
ふつうは乱層雲や層雲から降る。
氷あられ
small hail
半透明の氷の粒で直径は5mm未満。
積雲や積乱雲からのしゅう雨性降水として降る。
ひょう
hail
5mm以上の氷の粒、
または氷の塊が降ってくる現象。
発達した積乱雲から降り、雷を伴うことが多い。
細氷
ice prism
/ diamond dust
きわめて低温な状態のときに
晴れた空から落下する微細な氷の結晶。
しばしばハロができる。
地吹雪
drifting snow
/ blowing snow
地面に積もった雪が、
強風によって巻き上げられる現象。
積雪
snow coverage
雪などの固形降水が、観測地点周辺の
地面の半分以上を覆った状態。

2015年2月21日最終更新
お仕事のご相談、ホームページへのご意見・ご感想・ご指摘等は、
メールでお願いいたします。当日〜3日以内に返信をいたします。