サイト概要 サイトマップ 著作権・引用・リンク お問い合わせ

トップページ天気のはなし気象図鑑(雪氷現象)霜の現象
   
最新情報はツイッター
ブログなどもご確認ください。


 
 
 
 

各種お問い合わせは
メール
でお願いいたします。
こちらもご一読ください。

地面付近のさまざまなものに、空気中の水蒸気が凍りつく
とは?
霜(hoar erost)は空気中の水蒸気が
直接凍ってできた小さな氷の結晶です。
草や土、窓ガラス、氷、雪面など、
地面付近にあるさまざまなものにつく可能性があります。

水面から水蒸気が次々と供給される水辺では、
霜の結晶が大きく発達する傾向があります。

霜柱は土の中にある水が凍結してできるもので、
名前こそ似ていますが、霜とはまったく別の現象です。

最低気温が4℃を下回ると、
霜が降りるかもしれないよ!
霜の結晶型
霜の結晶ひとつひとつを拡大して観察してみると、
その形の多様さに驚かされます。

結晶の形を決める要素は 気温や湿度だけでしはなく、
周囲の環境、霜が付着する物の性質など、
さまざまな要素が複雑に関係していると考えられます。

霜の結晶型は、わぴちゃんが観察している範囲では、
針型角柱型杯型(コップ型)釣鐘型角板型
羽毛型羊歯葉型六花型の8つの類型に大別できます。

そして、複数の結晶型が同時に見られることも珍しくありません。

また、いくつかの結晶型が組み合わされたようなものや、
中間的な姿をしたものもあります。

針型
結晶の先が鋭く尖っている結晶
角柱型
六角柱の形をした結晶。杯型と連続していて線引きは難しい
杯型(コップ型)
六角錐形の結晶で、杯やワイングラスのように見える
釣鐘型
ベルや釣鐘のような形をした結晶
角板型
六角形の平たい形をした結晶
羽毛型
緻密な模様の平たい結晶。ふつう扇形に広がる
羊歯葉型
結晶の先が鋭く尖っている結晶
六花型
雪の結晶や梅の花のような形の平たく大きな結晶
霜に関連するさまざまな現象
霜に関連する現象を以下にまとめます。
名称/
英語名
別名など 備  考

hoar frost
フロストフラワー
frost flower
氷上にできる白いポンポンのような霜
氷につく霜
-
水たまりなどに張った氷の縁、裏側などに発達する霜の結晶
窓霜
window hoar
霜華
霜羊歯
窓ガラスについた霜
表面霜
surface hoar
木の葉雪 積もった雪の上にできる霜
花ぼろ
-
温泉地の川など、温かい水から蒸発する水蒸気が凍りついてきる霜。
advection hoar frostの一型か
樹霜
air hoar
木花
霧氷
(※総称)
霧氷のひとつ。大気中の水蒸気が樹木に昇華凝結してできる樹の霜
露霜
-
水霜 露などの水分が凍ってまるで霜のように見えるもの
は、現象名が存在せず、便宜的な呼び名をあてているものです。
 霜に関する大気現象記号
霜に関係する大気現象記号を紹介します。
これらの記号は、
世界気象機関(WMO)国際雲図帳2017年版と、
気象庁(日本)地上気象観測指針に掲載されています。

ただし現象の種類によっては、
国際雲図帳(WMO)地上観測指針(気象庁)とで、
記号や意味に以下のようなちがいが見られるので、
利用の際は注意が必要です。

 記  号  和名/
国際名
 
説     明
気象庁  WMO
(総称)
hoar frost
大気中の水蒸気が昇華してできた氷の結晶の総称。hoar frost properとadvection hoar frostの2つのタイプがある

hoar frost/
hoar frost proper
大気中の水蒸気が昇華してできた氷の結晶で、主に地面付近にできたもの
移流による霜
advection hoar frost
温泉の湯気など、暖かく湿った空気が流れこむ場所で成長した霜の結晶。
 - 樹霜
air hoar
大気中の水蒸気が昇華してできた氷の結晶で、樹木など高いところに凍りついたもの
 - 霧氷
fog deposit
樹霜、樹氷、粗氷の3つを総称したもの
2024年2月3日最終更新

Copyright (C) 2002- wapichan(Hideaki Iwatsuki), All rights reserved.