トップページ雲と空のWeb図鑑掲載種一覧和名外国名反薄明光線(anticrepuscular rays)

intro&news
トップページへ
サイト概要
著作権・引用・リンク
プレスリリース

profile&works
わぴちゃん
ふわぴかちゃん
書籍執筆
講演会・観察会情報
調査・研究

sky & weather
雲と空のWeb図鑑
身近な気象写真図鑑
雲と空にまつわる小ネタ
お天気クイズ

plants & nature
草花の小ネタ
わぴちゃんちのお庭
植物分類学研究室
季節を運ぶ生き物たち

BBS & link
リンク集
リンク掲載について


☆わぴちゃんのブログ☆
草花・昆虫、雲の話題など、
「身近な自然の小さな発見」を
テーマに頑張ってます☆★

反薄明光線【はんはくめいこうせん】

俗称 天割れ/風根(カザニ)/裏後光
英名 anticrepuscular rays/antisolar rays
わぴちゃん流遭遇率・・・★★☆☆☆

太陽と反対側の地点(対日点)に
長くのびた雲の影のすじが収束して見える現象
早朝や夕刻時、太陽と反対側の空をよく注意して見ていると、
濃い青色の影の筋が地平線に向かってのびていることがあります。
これを
反薄明光線と言います。

反薄明光線は、、早朝や夕刻時、太陽と同じ方角にある
高積雲や層積雲などの小さな雲片からのびる影が、
太陽と反対側の対日点にまで達したものです。
条件さえそろえば、季節問わずに観察することができます。

反薄明光線は、影のすじをつくるもととなった雲の形状によって、
1本だけのこともあれば、複数の影の筋ができ、
それが太陽と反対側の対日点の部分に収束して、
放射状の青黒い線の集まりに見えることもあります。


早朝や夕方、太陽のある方角に
小さな雲片がいくつも漂っている時は、
太陽と反対側の空にも注目しよう!


【写真1】夕刻に現れた反薄明光線(2010年10月11日茨城県境町)


【写真2】何本もの雲の影が地平線にのびている(2011年9月22日茨城県境町)


積乱雲による反薄明光線−風根・天割れ

反薄明光線は、夏季の夕方、あちらこちらで積乱雲が発達して
雷雨になっているようなとき
に高頻度で見られます。

これは、西の方角にある雄大積雲や積乱雲が原因です。
雄大積雲や積乱雲が夕陽に照らされることで影ができ、
これが青黒い影のすじとなって長くのびるのです。
条件が良いと、この青黒い影のすじは、太陽と反対側の東の空にまでのび、
地平線へと収束し、反薄明光線として認識できるようになります。

沖縄では、遠方の積乱雲がつくる反薄明光線を
天割れ風根(カザニ)と呼んでいます。

天割れや風根は、真上の空は晴れていても、
周辺に積乱雲があるというサインなんだ。
だから、荒天や台風の前ぶれとも言われるよ。


【写真3】積乱雲がつくった鮮明な反薄明光線(2010年8月3日埼玉県春日部市)



山頂から見た反薄明光線

下の写真4は神奈川県の大山山頂で見た反薄明光線です。
太陽と反対側に影の筋が収束していますが、
山頂という特殊な位置にいるため、不思議な感じに見えます。



【写真4】大山山頂の反薄明光線(2010年1月23日神奈川県伊勢原市)

2012年10月14日最終更新
お仕事のご相談、ホームページへのご意見・ご感想・ご指摘等は、
メールでお願いいたします。当日〜3日以内に返信をいたします。