☆わぴちゃんのブログ☆
草花・昆虫、雲の話題など、
「身近な自然の小さな発見」を
テーマに頑張ってます☆★
|
|
「落花生」の栽培記録
ナンキンマメ (マメ科ナンキンマメ属)
Arachis hypogaea |
|
2007年7月26日 落花生の種まく。
千葉県民でありながら、落花生はまだ育てた事がなく、
春に種が売られていたので購入しました。
市販されているピーナツはほとんどが茹でピーナツですが、
道の駅などでたまに生ピーナツ(未加工のモノ)を入手できます。
ちょっと蒔き時が遅くなってしまい不安でしたが、チャレンジすることにしました。
2007年7月29日 発根。
種まき3日で根が出てきました。
さすが、豆の類は発芽が早いですねー。
2007年8月3日 子葉と本葉が同時展開。
子葉と本葉がほぼ同時に展開しました。
発芽時に虫に食われるなどして子葉は少々ボロボロでした・・・。
2007年8月4日 1日で本葉展開。
発芽した翌日には本葉が2枚しっかりとついていました。
生育スピードがとても速いです。
2007年8月6日 順調に生育。
発芽からたった3日で15cmくらいにまで成長しました。
目を見張る生育スピードに気持ちもドキドキします☆
2007年8月16日 ひきつづき順調。
葉が大きくなり、茎もどんどん生育し手います☆
そろそろお花咲くかな??
2007年8月27日 開花です(≧▽≦)。
播種から約1ヶ月程度で開花しました。
濃厚な黄色の蝶形花です。
花は半日花のようで、午前中に咲き、午後にはしぼみます。
2007年9月8日 次々咲いてます☆
そして、黄色い花は次々と毎日のように咲いています。
これだけ咲けば、1つや2つは収穫できるかな☆
2007年9月19日 子房柄が伸びる様子
上の写真からしばらく経過し、受粉に成功した花たちが、
花後に「子房枝」と呼ばれる枝をのばしはじめました。
この子房枝が地下にもぐりこみ、地下で果実が成長するのです。
この日は、地下にもぐるまでの3段階の写真資料を作ることができました。
あまりおっくり返してはいけないんでしょうが、
確認してみたところ、まだ果実はできてませんでした。
◆第1段階
受粉に成功した花は、子房柄と呼ばれる紫褐色の細い芽が出てきます。
◆第2段階
子房柄はどんどんしたに向かって伸びます。
先端が土を感知するまでのび続けます。
◆第3段階
子房柄は先端が土を感知すると、そこにもぐりこむようにのびていきます。
土に到達する頃には、子房柄の色が基部は茎と同じ黄緑色、
先端部分は白色に変化しています。
2007年10月19日 子房柄が伸びる様子
さかんに子房柄を伸ばしています。
2007年11月20日 子房柄が伸びる様子
土の中にもぐった子房柄は土の中で果実をつけます。
この果実がおなじみのカラツキ落花生です☆
なお、地面に到達できなかった子房柄は結実しませんでした。
|
|
|
|