| 
 
 
 
 
  ☆わぴちゃんのブログ☆
 草花・昆虫、雲の話題など、
 「身近な自然の小さな発見」を
 テーマに頑張ってます☆★
 
 
 | 
 
        
          
            |  
 | 「オオバノアカツメクサ」の栽培記録 
 
  オオバノアカツメクサ (マメ科シャジクソウ属) Trifolium medium
 |  
            |  |  
            |  2007年9月23日 種まき。 
  
 
  タキイ種苗さんから出ている「あかクローバ・メジウム」を
 だいぶ前に取り寄せていました。
 ようやく涼しくなって来たので播種しました。
 
 あかクローバ・メジウムは商品名で、学名はTrifolium medium、
 これに対応する和名はオオバノアカツメクサです。
 
 いわゆるアカツメクサ(Trifolium pratense)は、フィールドで普通に見かける種ですが、
 このオオバノアカツメクサ(Trifolium medium)は、ほとんど帰化していません。
 
 オオバノアカツメクサはアカツメクサに似ているようですが、
 文献を見ても違いがピンと来ず、実物を見ないとな、と思っていたところでした。
 そんな中、種を入手することができ、今回播種に至ったのです。
 
 
 
 
  2007年9月24日 発根。 
  一晩で発根しました(^−^;)
 すごいですねー。
 
 
 
  2007年9月26日 子葉の展開。 
  発芽率が非常に高く、子葉がたくさん展開しました。
 この調子で開花まで順調に育ってくれると嬉しいです(*^▽^*)o
 
 
 
  2007年10月2日 本葉の展開。 
  そして、本葉が展開してきました。
 今後どんな感じで成長するのか楽しみです。
 
 
 
 
  2007年10月2日 本葉の展開。 
  3小葉のおなじみのクローバーの葉がたくさん出てきました☆
 
 
  ごちゃごちゃしているので1つ抜いてみました。
 ふたば(子葉)ののち、最初の本葉は1小葉だけついて、
 その次の本葉から3小葉のおなじみのスタイルになっています。
 
 
 
  2007年11月5日 本葉、大きくなる。 
 
  苗床から定植して2週間くらいたちましたが、
 だいぶ本葉も大きくなってきました☆★
 花は来春だと思いますが、楽しみです☆
 
 
 |  
            |  |  
            |  |  |