☆わぴちゃんのブログ☆
草花・昆虫、雲の話題など、
「身近な自然の小さな発見」を
テーマに頑張ってます☆★
|
|
雪まくり(ゆきまくり)
別名 雪俵/雪玉
国際通用名:snow rollers
わぴちゃん流遭遇率・・・★★★☆☆(冬季限定)
斜面をころころと転がった雪玉が
雪を絡めとりながら成長して大きくなる現象
|
|
|
積雪面が斜面である場合、樹木から落下した雪塊だったり
また、ちょっとしたきっかけで、小さな雪球が発生し、
それが斜面をころころと転がっていくことがあります。
その際に、雪だるまをつくるのと同じ原理で、積雪面から雪を絡めとって
ロールケーキ状に成長し、俵型の雪球となることがあります。
これを雪まくりといいます。
雪まくりでは、雪球が通った痕跡と、その最先端に
俵型の雪球が見られるのが特徴です。
複数同時に発生することもあり、
また極端に大きくなることもあります。
庄内平野では、暴風雪によって、雪まくりが成長し、
それは「雪俵」と言います。
|
雪まくりによってできた大きな雪球は
よくみるとロールケーキのように、
ぐるぐると巻いた構造になっているよ。 |
|
【写真1】雪まくり(2009年3月6日山形県山形市)
【写真2】複数発生した雪まくり(2008年2月1日山形県山形市)
【写真3】雪まくりでできた俵型の雪球(2009年3月5日山形県山形市)
また、転がった一つ一つの雪の塊がロールケーキ状にならず、
小さな雪の玉の形をしている場合は、雪玉と言います。
【写真4】雪まくりとまではいかない雪玉群(2009年3月6日山形県上山市)
|
|