☆わぴちゃんのブログ☆
草花・昆虫、雲の話題など、
「身近な自然の小さな発見」を
テーマに頑張ってます☆★
|
|
蒸気霧【じょうきぎり】
俗称 川霧/湖沼霧/けあらし等
英名 steam fog
わぴちゃん流遭遇率・・・
(夏季)☆☆☆☆☆
(冬季)★★★☆☆
初冬のころ、相対的に温かい水面の上に
冷たい空気が流れ込んで発生する
湯気のような霧。河川や湖沼でよく見られる。
|
|
|
ひとくちに霧(fog)と言っても、発生要因によって
いくつかの種類に分類されています。
ここで紹介する蒸気霧(steam fog)はそのひとつで、
相対的に温かい水面の上に、
冷たい空気が流れ込んできたときに発生します。
イメージとしては、ホットコーヒーの上にできる湯気と
同じメカニズムと考えると分かりやすいと思います。
実際の自然界では、河川や湖沼の水面上に
まるで湯気が立ちのぼるような形で発生します。
|
冬の朝のキンキンに
冷え込んだ空気と比べれば、
「水温が高め」ということなんだ。
だから、川や湖の水をさわっても
体感的にはかなり冷たいよ。 |
|
これは、初冬に多く、まだ比較的水温が高い時期に、
強い冷え込みが起こると発生します。
しかし、季節が進んで、水温が低くなると、あまり見られなくなっていきます。
発生場所別に、河川に発生するものを川霧(river fog)、
湖や沼などに発生するものは湖沼霧と呼ぶこともあります。
水面の規模は特に関係ないようで、
小さな用水路やちょっとしたため池にも見られます。
【写真1】菅生沼に発生した大規模な湖霧(2009年11月1日 茨城県常総市)
【写真2】農業用水路に発生した川霧(2010年11月16日茨城県境町)
【写真3】小川に発生した川霧(2010年11月25日茨城県古河市)
【写真4】利根川水面に発生した川霧(2010年11月16日茨城県境町)
広大な河川敷を持つ大規模河川では、ときに、
堤防と堤防の間の河川敷の部分に霧がたまって
まるで、霧の海のような幻想的な光景になることもあります。
これは、川面からの川霧と、河川敷の部分から発生した放射霧が
混合されてできているものと考えられます。
【写真5】堤防内に霧がたまって海のように…(2009年11月10日茨城県坂東市)
|
蒸気霧は河川や湖沼の周辺にだけ発生するよ。
だから運転していると突然深い霧に包まれて
視界が悪くなることがあるので気をつけてね。 |
|
海岸近くでは、冷え込んだ朝に、
海面から湯気がのぼって見えることがあります。
これも蒸気霧の一種で、けあらしと呼ばれています。
けあらしについてはこちらをご覧ください。
|
|