トップページ身近な気象写真図鑑しぶき氷・飛沫着氷

intro&news
トップページへ
サイト概要
著作権・引用・リンク
プレスリリース

profile&works
わぴちゃん
ふわぴかちゃん
書籍執筆
講演会・観察会情報
調査・研究

sky & weather
雲と空のWeb図鑑
身近な気象写真図鑑
雲と空にまつわる小ネタ
お天気クイズ

plants & nature
草花の小ネタ
わぴちゃんちのお庭
植物分類学研究室
季節を運ぶ生き物たち

BBS & link
リンク集
リンク掲載について


☆わぴちゃんのブログ☆
草花・昆虫、雲の話題など、
「身近な自然の小さな発見」を
テーマに頑張ってます☆★


しぶき氷

別名飛沫着氷
英名:icing
わぴちゃん流遭遇率・・・★☆☆☆☆(冬季・場所限定)


滝や湖面からのしぶきが
樹木や枯れ草、岩壁などに凍りつく

しぶき氷とは、湖沼や滝からのしぶきが、
樹木や岩壁などに大量に凍りついてできたものです。
飛沫着氷とも呼ばれます。

湖面では、冬季、季節風が吹きつけた場合、強風によって湖面が荒れて、
その際に水しぶきが飛び散って、湖畔の樹木や岩壁などに凍りつきます。

条件が揃うと、かなり大きく発達することもあり、
猪苗代湖(福島県)等、観光名所となっている場所もあります。

「しぶき氷」が有名なのは、
福島県の猪苗代湖と、
北海道の屈斜路湖だよ☆


【写真1】解けかかったしぶき氷(2009年3月5日福島県猪苗代町)


【写真2】取材日の1週間前はすごかったらしい…。(2009年3月5日福島県猪苗代町)


【写真3】薄いビニールのようなしぶき氷(2009年3月5日福島県猪苗代町)


 また、ちょっとした滝や、湧水などで水が常時滴っているような場所でも、
冬季にそのしぶきがまわりに凍りつき、しぶき氷となる場合があります。


【写真4】1本の枯れ草に発達したしぶき氷(2009年1月16日茨城県常陸太田市)


【写真5】枯草や落ち葉を核にできた(2009年1月16日茨城県常陸太田市)


【写真6】岩壁に発達したしぶき氷群(2009年1月16日茨城県常陸太田市)


【写真7】岩壁に発達したしぶき氷群(2009年1月16日常陸太田市)


しぶきが岩壁の天井にかかった場合、
しぶきが原因で氷柱が出来ることがあるよ。
これを
飛沫氷柱というのだ。


【写真8】湧水わきにできた飛沫氷柱(2009年1月16日茨城県常陸太田市)


お仕事のご相談、ホームページへのご意見・ご感想・ご指摘等は、
メールでお願いいたします。当日〜3日以内に返信をいたします。