※おかげさまで、
「あおぞら☆めいと」は
5周年を迎えることが
できました!!


トップページマイナー植物図鑑トミサトオトギリ

intro&news
トップページへ
サイト概要
著作権・引用・リンク
プレスリリース

profile&works
わぴちゃん
ふわぴかちゃん
書籍執筆
講演会・観察会情報
調査・研究

sky & weather
雲と空のWeb図鑑
身近な気象写真図鑑
天気図と空の関係
雲と空のコラム
Tips
お天気クイズ

plants & nature
マイナー植物図鑑
わぴちゃんちのお庭
植物分類学研究室
草花とあそぶ
季節を運ぶ生き物たち

BBS & link
みんなのけいじばん
リンク集
リンク掲載について


☆わぴちゃんのブログです☆

トミサトオトギリ
別名:---
学名:Hypericum mutilum
オトギリソウ科オトギリソウ属
帰化植物

千葉県富里市で発見された、帰化オトギリソウ類。

☆★ 概     要 ★☆
トミサトオトギリは、1998年に千葉県富里市で
初めて帰化が報告された北アメリカ原産の
多年生のオトギリソウ類です。

現在は、千葉県富里市内及び、大阪北河内方面、
そして、なぜかわぴちゃんちにあります(笑)

わぴちゃんちでは、2002年頃に出現しましたが、
ガーデニング用の土か何かに種子が混入して来たものと推定されます。

以下の写真は、わぴちゃんちで栽培している
トミサトオトギリの観察記録です。
☆★ 写真及び部位別解説 ★☆

図1:花の様子
オトギリソウと比べると花は小さく、
また茎の上部で多数枝分かれします。


図2:花のアップ
花弁はガクより短いため、在来オトギリソウに比べると
花が咲いてもパッとしません。


図3:ガクの様子
花弁やガクには黒点や黒線はありません。


図4:生育期の様子
在来オトギリソウとはちがい、黒点はありません。
葉は結構大きく、葉身の長さは2cm以上あります。


図5:越冬芽の様子
越冬時、地上部は枯死しますが、
株もとに小さな芽をつけています。
この越冬芽を枯らしてしまうともうでてこず枯死します(経験談・・・笑。)

お仕事のご相談、ホームページへのご意見・ご感想・ご指摘等は、
メールでお願いいたします。当日〜3日以内に返信をいたします。