|

☆わぴちゃんのブログです☆
|

|
ムラサキミゾホオズキ |
別名:
学名:Mimulus ringens
ゴマノハグサ科ミゾホオズキ属
帰化植物予備軍
水生植物で、青紫色の独特な形状の花をつける
|
☆★ 概 要 ★☆ |
アクアリウムや池の周りに植えつける水生植物として
苗が出回る外来のミゾホオズキです。
流通量が少なく、まだ帰化の報告はありませんが、
投棄された枝や種子からの繁殖力が強いので、
今後の動向に注意が必要です。
ムラサキミゾホオズキを栽培される方は、
剪定枝を野外に投棄しないように、また、
庭から外に逃げ出さないようにじゅうぶん気をつけてください。
|
☆★ 写真及び部位別解説 ★☆ |

図1:全体の様子
葉を十字対生させながら50cm-100cm近くまでのびます。

図2:花の様子・横から
葉腋から1つの花茎を出し、1個の花を咲かせます。

図3:花の様子・正面から
青紫色の花冠の中央付近には濃い紫色の模様があります。

図4:果実の様子
この中に細かい種子がびっしり詰まっています。 |
|