※おかげさまで、
「あおぞら☆めいと」は
5周年を迎えることが
できました!!


トップページマイナー植物図鑑クマノアシツメクサ

intro&news
トップページへ
サイト概要
著作権・引用・リンク
プレスリリース

profile&works
わぴちゃん
ふわぴかちゃん
書籍執筆
講演会・観察会情報
調査・研究

sky & weather
雲と空のWeb図鑑
身近な気象写真図鑑
天気図と空の関係
雲と空のコラム
Tips
お天気クイズ

plants & nature
マイナー植物図鑑
わぴちゃんちのお庭
植物分類学研究室
草花とあそぶ
季節を運ぶ生き物たち

BBS & link
みんなのけいじばん
リンク集
リンク掲載について


☆わぴちゃんのブログです☆

クマノアシツメクサ
別名:アンティリス
学名:Anthyllis vulneraria
マメ科クマノアシツメクサ属
帰化植物

熊の足のような白く細長く毛深いガクの筒が印象的

☆★ 概     要 ★☆
マメ科クマノアシツメクサ属の多年草です。
ヨーロッパ原産ですが、暑さにあまり強くなく、
現在は、北海道を中心に帰化が確認されています。

また、アンティリスの名で鑑賞用にも導入されています。
以下のわぴちゃん撮影のものは、
アンティリスの名で購入したものを栽培し、
その生活史をまとめたものです。

英名はLady's finger、まるで指のような、白く細長い筒状のガクの先に、
マニュキアを塗った爪を連想させる小さな蝶形花がひとつつきます。

花色は、黄色が基本種ですが、
変化が激しく、赤色に近いものもあります。
☆★ 写真及び部位別解説 ★☆

図1:花の様子
英名のLady's fingerのとおり、
マニュキアをした手のような花をつけます。



図2:赤花種の様子
クマノアシツメクサは花色の変化が激しいと言われており、
わぴちゃんも、赤花種の入手に成功しました。


図3:若苗の様子
少し青みが買った緑色の葉が株もとにぎっしりとつきます。



図4:葉の様子
奇数羽状複葉ですが、羽状部分の葉が互い違いについたりと、
多少葉のつき方が不安定で変化が多いです。



図5:果実期の様子
花期に指の形をしていたガクの部分が豆莢となり、
通常そのなかに1つ種子がはいります。


図6:種子の様子
種子は黒茶色で、Dの形をしています。

お仕事のご相談、ホームページへのご意見・ご感想・ご指摘等は、
メールでお願いいたします。当日〜3日以内に返信をいたします。