☆わぴちゃんのブログ☆
草花・昆虫、雲の話題など、
「身近な自然の小さな発見」を
テーマに頑張ってます☆★
|
|
ローウィッツアーク【ろーうぃっつあーく】
別名ローウィッツの弧
英名 Lowitz Arc
わぴちゃん流遭遇率・・・☆☆☆☆☆(年に1−2回以下)
幻日から上下方向に伸びる珍しいハロ
|
|
|
1790年、ロシアのセント・ペテルスで見られた様々なハロの記録を、
トビアス・ローウィッツという人が出版しました。
その中に、幻日から上下に伸びる変わったハロが記録されており、
それをローウィッツアーク(Lowitz arc)と呼んでいます。
ローウィッツアークには3タイプあり、
ひとつは、幻日の上部から斜めにのびて、22度ハロに接するもので、
上部ローウィッツアーク(upper Lowitz arc)、
もうひとつは、幻日の下部から斜めにのびて、22度ハロに接するもので、
下部ローウィッツアーク(lower Lowitz arc)と呼ばれます。
【写真1】ローウィッツアーク(2008年11月23日千葉県野田市)
さらに、幻日の上部や下部から、22度ハロをぐるりと取り囲むようにのびるタイプもあり、
これは、環状ローウィッツアーク(circular Lowitz arc)と呼ばれることもあります。
|
|