サイト概要 サイトマップ 著作権・引用・リンク お問い合わせについて

トップページ天気のはなし細分類(種)ロール雲
   
最新情報はツイッター
ブログなどもご確認ください。


 
 
 
 

各種お問い合わせは
メール
でお願いいたします。
こちらもご一読ください。
細長い筒を横倒しにしたような形の雲で、
ゆるやかに回転しながら進んでいく
もっと写真を見る(※作成中)
 
ロール雲の全体的なお話
 高積雲と層積雲に対して使われる細分類(種)のひとつで、国際雲図帳2017年版で、新たに追加されました。

現時点では正式な定義された和名はありませんが、雲の和名WG2021によってロール雲という名前が提唱されており、ここでもそれを採用しています。

水平方向を軸にゆっくりと回転する気流がつくりだす雲で、円柱を横倒しにしたような形をしています。

ロール雲には、
(1)風の収束や山岳波によるもの
(2)アーチ雲に似たもの
の2つのタイプがあります。

(1)は国際雲図帳に正式に記載される以前から、ロール雲(roll cloud)と呼ばれていたものです。山岳波に伴ってできる場合は、雲のロールが何本も並ぶこともあります。

海外では、風の条件によって稀に見られる特殊なロール雲があり、モーニンググローリー(morning glory)と呼ばれています。

(2)は積乱雲の降水域の境目にできることが多く、これまではアーチ雲(arcus)と区別されていませんでした。しかし国際雲図帳2017年版では、アーチ雲とは別のものとして扱うのが好ましいとして、分けられることになりました。

アーチ雲が積乱雲の雲底に接し降水域と対応するように移動するのに対し、ロール雲は積乱雲の雲底に接しておらず、ふつう降水域から離れるように動いていきます。
日本名
ロール雲
ろーるぐも
国際名
volutus vol
語 源
volutus
ラテン語で回転
または転がるの意味
別 名 混軸積雲(旧名)
混軸状層雲(旧名)
積乱雲近くにできる
帯紐雲(旧名)
陣風雲(旧名)
海陸風に伴う
モーニンググローリー
十種雲形
との関連
巻 雲
巻積雲
巻層雲
高積雲
高層雲
乱層雲
層積雲
層 雲
積 雲
積乱雲
各雲形ごとの説明
高積雲のロール雲(Altocumulus volutus:Ac vol

横に細長い円柱形の雲で、典型的なものでは先がツンと尖り、
「こより」やドリルの先端部のような姿になります。

水平方向を軸にゆるやかに回転していますが、
肉眼ではその動きは分かりにくいものです。
タイムラプス機能を使うなどすると、雲の回転が分かることもあります。


層積雲のロール雲(Stratocumulus volutus:Sc vol

ロールパンや電柱を横倒しにしたような、太い円柱形の雲です。
地形の影響でできることが多く、
ときに何本ものロール雲が並ぶこともあります。

細長いレンズ雲(lenticularis)に似ていて、
ときにその識別が難しいこともあります。

ただロール雲には

雲の形は横に細長い円柱形で、それ以外の形にはならない
雲が幾重にも積み重なることはない
吊るし雲のように同じ場所に長時間とどまり続けることは無い
他の雲から完全に切り離されており、つながったりはしない。

などの特徴があり、レンズ雲との見分けポイントとして使えます。
ロール雲のバリエーション
積乱雲降水域の近くにできるもの

積乱雲の降水域(雨柱)の近くにできるものです。

積乱雲からの雨は激しいため、雨の勢いによって
上空の空気が引きずりおろされ、地面にぶつかります。

地面にぶつかった空気は周辺へと広がりますが、
その先端部分がまくれ上がるような流れとなることがあります。
ロール雲はその部分によくできます。

見た目はアーチ雲(arcus)に似ています。
ただ積乱雲本体の雲底には接しておらず、
より低い位置に発生します。
また、時間とともに雨柱から離れていくような動きをします。
2023年5月28日最終更新

Copyright (C) 2002- wapichan(Hideaki Iwatsuki), All rights reserved.