サイト概要 サイトマップ 著作権・引用・リンク お問い合わせについて

トップページ天気のはなし細分類(種)層状雲
   
最新情報はツイッター
ブログなどもご確認ください。


 
 
 
 

各種お問い合わせは
メール
でお願いいたします。
こちらもご一読ください。
雲片が空の広い範囲を埋め尽くした状態。
あまり立体感はなく、雲全体が、1枚のシートのように見える
もっと写真を見る(※作成中)
 
層状雲の全体的なお話
巻積雲や高積雲、層積雲に対して使われる細分類(種)のひとつで、一番よく見かける姿です。

たくさんの雲片(小さな雲のかたまり)が、空いっぱいに敷き詰められ、全体として1枚の紙や板のように、平らに広がったものです。個々の雲片にもあまり立体感は無く、平たい感じがします。英語でクラウドシート(cloud sheet)とも呼ばれます。

雲片が密集してすき間がほとんど見られないこともあれば、雲片と雲片の間隔が空いてすき間がはっきり分かることもあります。

巻積雲や高積雲の層状雲のうち、比較的薄いものが太陽や月を覆った場合は、しばしば光環や彩雲などが現れます。

また層積雲や厚みのある高積雲の層状雲では、雲間から光の筋がのびて見える薄明光線が、よく見られます。

層状雲(stratiformis)は、巻積雲、高積雲、層積雲に対して使う細分類として1949年に導入されました。国際雲図帳では1956年版に登場し、今に至ります。
日本名
層状雲
そうじょううん
国際名
stratiformis str
語 源
stratusforma
組み合わせ
stratusは
sternereの過去分詞。
ラテン語で広げる、
平らにする
の意味。
formaは形、外観の意味。
別 名 cloud sheet(英名)
高積雲の層状雲
層状高積雲(旧名)
高積雲の層状雲で亀裂目立つ
亀甲状高積雲
十種雲形
との関連
巻 雲
巻積雲
巻層雲
高積雲
高層雲
乱層雲
層積雲
層 雲
積 雲
積乱雲
各雲形ごとの説明
巻積雲の層状雲(Cirrocumulus stratiformis:Cc str

細かい雲片が空をびっしりと覆って、
まるで1枚の「雲のシート」のように広がったものです。

太陽や月が、この「雲のシート」におおわれると、
しばしば光環や彩雲が現れます。

「雲のシート」には、ひびが入って見えたり、
細かいしま模様ができたりすることがあります。
しま模様になっている部分がある場合は、
変種の波状雲(undulatus)も追加します。

また「雲のシート」にぽっかり穴が開いて、
そこから雲のすじがたなびくことがあります。
この雲の穴は、補足雲形の穴あき雲(cavum)です。

それから飛行機が通ると、その道筋に沿って
雲が線状に消えた状態になります。
これを消滅飛行機雲(distrail)と言います。


高積雲の層状雲(Altocumulus stratiformis:Ac str

たくさんの雲片を平らに敷き詰めたようなもので、
高積雲の典型的な姿といえます。
まるで白い羊が群れているように見えることから、
古くから「ひつじぐも」と呼ばれ親しまれています。

雲片と雲片の間隔が空いて、すき間ができているときは、
変種のすき間雲(perlucidus)を追加します。
高積雲の層状雲は、多くの場合、すき間雲の特徴をあわせ持ちます。

他にも波状雲や放射状雲などの特徴を伴っていることもあります。

また雲のシートの厚さに応じて、
必要に応じて次の変種の名前を追記します。
雲を通して、空や太陽・月が…
透けて見える 半透明雲 translucidus
ほぼ遮られる 不透明雲 opacus

高積雲の層状雲・半透明雲(Ac str tr)の場合、
太陽や月の近くにしばしば光環や彩雲が現れます。

雲片が非常に薄い場合は、上の青空が透けて
雲が青みがかって見えます。

ときに「雲のシート」にぽっかり穴が開いて、
そこから雲のすじがたなびくことがあります。
この雲の穴は、補足雲形の穴あき雲(cavum)です。

それから飛行機が通ると、その道筋に沿って
雲が線状に消えた状態になります。
これを消滅飛行機雲(distrail)と言います。


層積雲の層状雲(Stratocumulus stratiformis:Sc str

平らに広がった層積雲で、
もっとも普通に見られる形態のひとつです。

典型的なものはタイルを敷き詰めたような姿をしていますが、
波状雲や放射状雲などの特徴をあわせ持つことも多く、
見た目のバリエーションは豊富です。

ひとつひとつの雲片立体感は弱く、平たい感じがします。
ただ 色ムラや陰影、模様は目立つことも多く、
雲片と雲片の間にすき間があることも珍しくありません。

雲片と雲片の間にすき間がある場合は、
変種のすき間雲(perlucidus)も追加して記します。

それから雲のシートの厚さに応じて、
必要に応じて次の変種の名前を追記します。
雲を通して、空や太陽・月が…
透けて見える 半透明雲 translucidus
ほぼ遮られる 不透明雲 opacus

  雲にすき間があるときは、
雲間から薄明光線(光のすじ)が
降り注いで見えることがあるよ!

すき間がある場合は、雲間から薄明光線が
降り注いで見えることもあります。

層積雲にも穴あき雲(cavum)ができるとされますが、
その条件は非常に厳しく、めったに見られません。
層状雲のバリエーション
亀甲状高積雲

薄く広がった高積雲の雲片に亀裂が入り、
まるで亀の甲羅模様のようになったものを亀甲状高積雲と言います。
壁にサッカーボールをぶつけたときに残る痕跡のようにも見えます。

亀甲状高積雲という名前は愛称のようなものです。
国際雲分類での表記にあてはめると、以下のとおりになります。
高積雲の層状雲・半透明雲・すき間雲
Altocumulus stratiformis translucidus perlucidus
略号:Ac str tr pe
2023年6月1日最終更新

Copyright (C) 2002- wapichan(Hideaki Iwatsuki), All rights reserved.