サイト概要 サイトマップ 著作権・引用・リンク お問い合わせについて

トップページ天気のはなし細分類(種)雄大雲
   
最新情報はツイッター
ブログなどもご確認ください。


 
 
 
 

各種お問い合わせは
メール
でお願いいたします。
こちらもご一読ください。
大きく成長した積雲で、ときにシャワーのような雨を降らす
輪郭はカリフラワーのようにもくもくしている
もっと写真を見る(※作成中)
 
雄大雲の全体的なお話
 積雲に対して使われる細分類(種)のひとつで、並雲(mediocris)がさらに大きくなったものです。

 もくもくと背が高くのび、迫力があります。雲の輪郭はくっきりしていて、日の当たるところは白く輝いて見えます。一方で、陰影が強く出るため、もくもく感が際立ち、まるでカリフラワーのように見えます。雲の下部は黒っぽい色に見えます。

 雄大雲は雨や雪を降らせることがあります。雄大雲からの降水は、急に強く降って短時間で止むタイプで、このような降りかたを総称して対流性降水といいます。雨の場合はにわか雨または驟雨(しゅうう)、雪の場合は、にわか雪または驟雪(しゅうせつ)ともいいます。ただしいずれの場合も、雄大雲の段階では、雷は鳴りません。

冬季日本海側の降雪は、一般的に積雲の雄大雲または、背の低い積乱雲によってもたらされます。

なお、積雲の雄大雲は、雄大積雲とも呼ばれています。そして、雄大積雲から積乱雲にかけてのそびえ立つような背の高い雲を、一般に入道雲と呼んでいます。

気象衛星画像による雲分類では、雄大積雲(積雲の雄大雲)についてはCgと表現します。

 雄大雲(congestus)の名前は、1889年にMazeによって取り上げられています。

国内では、藤原咲平(1944)が当時の国際雲図帳をもとに雄積雲、石丸雄吉(1952)
濃積雲という名前で呼んでいました。

伊東洋三(1958)は、congestusを「雄大」と訳しており、これが現在の雄大雲につながっていると考えられます。
日本名
雄大雲
ゆうだいうん
国際名
congestus con
語 源
congerereの過去分詞
ラテン語で山盛り、
積み重なるの意味
別 名 入道雲
立ち雲
雄大積雲
濃積雲(旧名)
雄積雲(旧名)
寒冷前線に伴う
疾風雲
前線乱層雲(旧名)
山脈のように連なる
雲の峰
雲堤
螺旋状にねじれながら成長
螺旋状積雲(旧名)
細長く立ち上がったもの
塔状積雲
十種雲形
との関連
巻 雲
巻積雲
巻層雲
高積雲
高層雲
乱層雲
層積雲
層 雲
積 雲
積乱雲
積雲・積乱雲の成長段階と雲の名前
積雲の名前は、成長段階によって
扁平雲、並雲、雄大雲と名前が変わっていきます。


扁平雲や並雲の段階では雨を降らせることはありませんが、
発達した雄大雲は、シャワーのような雨を降らせることがあります。
ただし、雄大雲の段階ではまだ雷は鳴りません。

雄大雲がさらに発達して雷が鳴るようになると、
積雲から積乱雲へと雲形が変わります。

  積乱雲になると、雲のもくもく感が弱くなって、
てっぺんも平らになってくるよ
各雲形ごとの説明
積雲の雄大雲(Cumulus congestus:Cu con

積雲の並雲は、幅と高さがだいたい同じくらいですが、
雄大雲になると背が高くなり、また重苦しい感じがします。

雲の輪郭はくっきりしていて、
上のほうはカリフラワーのようにもくもくしています。
下部は陰影で黒っぽく見えます。
雄大雲のバリエーション
雲の峰、雲堤(うんてい) (Cumulus or Cumulonimbus)

もくもくとした背の高い雲が、たくさん並んで、
まるで山脈のように連なって見える状態です。
積雲や積乱雲で構成されており、雲の下は
にわか雨や雷雨となっていることが少なくありません。

大気の状態が不安定となっているときに現れやすい雲です。


雨を降らせる雄大雲 (Cumulus congestus praecipitatio:略号Cu con pra

積雲の雄大雲は、ときにシャワーのような雨を降らせます。
雨を降らせるようになると、雲の下に雨のすじや柱が見えます。

ただ、雨を降らせるほどに成長した雲は背が高く、
その全景を1枚の写真に収めるのはなかなか大変です。


日本海側の雪雲 (Cumulus congestus praecipitatio or Cumulonimbus)

冬型の気圧配置に伴う雪は、積雲の雄大雲、
または背の低い積乱雲によってもたらされます。
そのため、急に激しく降ったり、晴れ間がのぞいたり、
降りかたにムラがあります。


塔状積雲(とうじょうせきうん)

まるでタワーのように上に向かって
細長くのびたものを塔状積雲と呼ぶことがあります。

塔状積雲は古くから使われている呼び名ですが、
国際雲図帳での正式名称ではありません。

塔状積雲はピンポイントで発生した強い上昇気流によって、
吹き上げられるようにして高くのびたものです。

雲の根元は弱々しく、多くの場合、
勢いあまってちぎれるなどして短時間で崩れてしまいます。
2024年3月4日最終更新

Copyright (C) 2002- wapichan(Hideaki Iwatsuki), All rights reserved.