サイト概要 サイトマップ 著作権・引用・リンク お問い合わせについて

トップページ天気のはなし細分類(変種)肋骨雲
   
最新情報はツイッター
ブログなどもご確認ください。


 
 
 
 

各種お問い合わせは
メール
でお願いいたします。
こちらもご一読ください。
巻雲のうち肋骨や羽根を連想させるような姿に並んだもの
もっと写真を見る(※作成中)
 
肋骨雲の全体的なお話
 巻雲のみに使われる細分類(変種)のひとつで、文字通り背骨や肋骨を連想させるような姿に並んだものを言います。

典型的なものでは、
【A】雲の背骨
中心を通る帯状の細長い巻雲

【B】 雲の肋骨
「背骨」から左右に広がる巻雲

この2つの組み合わせでできています。ただ雲の背骨がはっきりとしないものや、雲の肋骨が左右どちらかしかないものも少なくありません。

鳥の羽根のようになったものは羽根雲(feather-like cloud)と呼ばれますが、これも巻雲の肋骨雲(Ci ve)の一型です。

この雲が最初に取り上げられたのは1889年のこと。Mazeが鳥の羽根やシダの葉、魚の背骨のような形の雲をStriga pennataとして紹介しました。その後、1905年にOsthoff, H.がCirrus vertebratusという名前を取り入れ、それが現在も使われています。
日本名
肋骨雲
ろっこつうん
国際名
vertebratus ve
語 源
vertebratus
ラテン語で
脊椎背骨の意味
別 名 すじ雲(総称)
肋骨巻雲
背状巻雲(旧名)
鳥の羽根のような形
羽根雲
羽毛巻雲(旧名)
羽状巻雲(旧名)
帯のような巻雲
帯状巻雲(旧名)
十種雲形
との関連
巻 雲
巻積雲
巻層雲
高積雲
高層雲
乱層雲
層積雲
層 雲
積 雲
積乱雲
肋骨雲の名前いろいろ
巻雲は上空をただよう氷晶(小さな氷の結晶)の道筋が
雲という形で目に見えた状態です。

氷晶はとても軽いため、風によって気ままに流され、
さまざまな雲の形をつくります。
そのため巻雲の形はきわめて多彩でとらえどころがなく、
世界中の研究者がその分類のしかたに頭を悩ませたようです。

そのこともあり、雲分類の研究が始まったばかりのころは、
非常にたくさんの巻雲の名前が登場しました。
その中から、現在の分類では巻雲の肋骨雲に相当すると
考えられるものを以下に紹介します。

※把握できているもののみ。他にもあるかもしれません。

名 前 和 訳 命名者等
Cirrus pennatus 羽毛巻雲 Hildebrandsson
Cirrus vertebratus 肋骨巻雲
Cirrus plumeus 羽毛巻雲 Besson
Cirrus costatus 肋骨巻雲
Cirro-filum 羽毛巻雲 Clayden
Cirrus vittatus 帯状巻雲
Striga pennata 羽状巻雲 Maze
Striga fusiformis 帯状巻雲
Striga dissecta 断帯巻雲
Striga strigata 縞帯巻雲
各雲形ごとの説明
巻雲の肋骨雲(Cirrus vertebratus:Ci ve

典型的な肋骨雲は、この写真のように、帯のように長くのびる「雲の背骨」と、
そこから左右に広がる「雲の肋骨」の組み合わせからなります。
肋骨雲のバリエーション
羽根雲

鳥の羽根を連想させる形の雲は、古くから羽根雲と呼ばれています。
これは正式名称というよりは愛称に近いもので、肋骨雲の一種です。


飛行機由来変異雲(Cirrus vertebratus homomutatus:Ci ve homut

10分以上消えずに残った飛行機雲を飛行機由来巻雲と言います。
この飛行機由来巻雲は、時間とともにさらに別な形の巻雲へと変化して
肋骨雲の形になることがあります。

肋骨雲の中には、飛行機雲から変化してできたものが
そこそこの数混じっているものと考えられます。
2023年8月10日最終更新

Copyright (C) 2002- wapichan(Hideaki Iwatsuki), All rights reserved.