 |
『図解入門最新天気図の読み方がよ〜くわかる本』
(秀和システム・刊)は2017年12月16日発売の
改訂第3版が最新となります。
このページは第2版に関するサポートページです。
改訂第3版のサポートページへ |
|
書籍・雑誌などの基本情報
図解入門 最新 気象学のキホンがよーくわかる本[第2版] |
 |
出版社 |
秀和システム |
価 格 |
2,200円+税 |
発売日 |
2012年9月19日 |
仕 様 |
A5判/428p |
ISBN-10 |
4798035114 |
ISBN-13 |
978-4798035116 |
【Amazon紹介文】
気象に関する基礎的な概念・知識、難解な数式を平易な図版&シンプルな表現でわかりやすく解説。気象予報士試験対策の「一冊目に読む入門書」としても最適。 |
|
|
 |
わぴちゃんプロデュースの気象学の教科書です。気象学の基礎の基礎を400ページも使って丁寧に解説いたしました。ビジュアル的に直感で分かりやすいようオリジナルに作った解説図をたくさん用いました。また、身近な雑学系のネタもコラムとしてふんだんに取り入れました。(byわぴちゃん) |
|
|
 |
正誤情報
現在、以下の正誤情報を確認しております。
深くお詫びの上、訂正させていただきます。
|
p |
修正内容 |
38 |
本文 1行目
誤 |
成層圏界面(stratosphere) |
正 |
成層圏界面(stratopause) |
|
65 |
図3-2-3 最終行(2か所)
|
175 |
column 5行目
|
388 |
本文 下から8行目
誤 |
緯度60度付近には高緯度高圧帯があります。 |
正 |
緯度60度付近には高緯度低圧帯があります。 |
|
392 |
図11-2-1 気候区名称 下から5つ目
|
|
(2024年1月30日最終更新) |
|
 |
関連・補足情報
2017年12月16日、改訂版(第3版)が発売されることになりました。
改訂版発売に伴い、本書は販売終了となります。(2017年12月9日) |
出版社の書籍情報ページはこちら(2012年9月19日) |
|
 |
旧版
『図解入門気象学のキホンがよ〜くわかる本』(秀和システム・刊)の
旧版については以下のとおりです。
 |
出版社 |
秀和システム |
価 格 |
2,200円+税 |
発売日 |
2008年4月25日 |
仕 様 |
A5判/400p |
ISBN-10 |
4798019550 |
ISBN-13 |
978-4798019550 |
【Amazon紹介文】
空は青く雲が白いのはなぜ?天気はどうして西から東へ変わるの?集中豪雨はどのように発生するの?わかりにくい気象学が短期間でカンタンに理解できる!重要な数式についても丁寧に解説。 |
|
|
|
 |
2024年1月30日最終更新 |